神田明神へ参拝
社員総出で 江戸総鎮守神田明神へ参拝に行って参りました。
一年に一度のこの季節の行事になっています。
ここからまた心機一転、
気持ちを新たに頑張って参ります。
記・三代川
2019年5月16日
記事一覧
社員総出で 江戸総鎮守神田明神へ参拝に行って参りました。
一年に一度のこの季節の行事になっています。
ここからまた心機一転、
気持ちを新たに頑張って参ります。
記・三代川
2019年5月16日
フレイル という言葉をご存知でしょうか。
加齢に伴い、心身の活力、筋力、認知機能、社会とのつながり
等が低下した状態のことを示す言葉です。
webにもフレイルチェックシート等がありますので
一度自分のフレイルチェックをしてみてはいかがでしょうか。
またフレイルにならない3か条があります。
1、適度な運動を習慣にする
2、バランスのよい食事を心がける
3、外出や人と接する機会を増やす
という当たり前のような3項目です。
寿命 ではなく 健康寿命 を延ばして
食べられる、動ける、楽しい人生を送りましょう。
記・三代川
2019年5月14日
ロシアの出来事です。
女性教師が、自分が身体を鍛えている際の
水着姿の写真をSNSにアップしたところ、
教師が水着姿を!! とクレームがあり教職を解雇されるという事件がありました。
その結果ロシアの多くの教師が猛反発し
#учителятожелюди
「教師だって人間だ」 というハッシュタグを付け
自分の水着姿をSNSにアップしたそうです。
これは教師のSNS利用やプライベートといった事に一石を投じる話だと思います。
SNSの大流行もあり、立場を超えて様々な選択肢が増えている今、
公務員や 私たち労働者のプライベートをどう考えていくべきでしょうか?
法令、立場、職務上の遵守事項、勘案しなければならない事は沢山あります。
が、しかし、教師だって泳ぐときは水着を着るでしょうし
その姿を他の職業の人同様、SNSにあげることが解雇に繋がることなのか
難しい問題、私には正解がわかりません。
記・三代川
2019年5月9日
炭酸飲料を飲むとスカッとします。
これは気分的な問題だけではありません。
炭酸水に含まれる炭酸ガスには副交感神経を刺激して
ストレス緩和作用があり、リラックスを促します。
炭酸水を飲んでも、炭酸風呂に入っても どちらも効果があるそうです
日常的に炭酸を欲している人はストレス過多のサインかもしれません。
自分の身体に耳を傾けてみましょう。
ただし甘い炭酸飲料は糖分が多いので
無糖の炭酸飲料を飲む方がいいと思います。
記・三代川
2019年5月7日
最近では 春バテ という言葉があるようです。
春の激しい寒暖差や環境の変化、気圧の変化などが原因となり
自律神経が乱れて 疲労 無気力 だるさ イラつき 等がおこります。
春バテ解決法は 自律神経を整えることです。
そのためには交感神経と副交感神経のバランスを整えましょう。
・朝は太陽光を浴びる
・マッサージで筋肉の緊張を取る
・適度な運動
・ぬるめのお風呂にゆっくり入る
の4点で自律神経を整え 春バテを解消しましょう。
記・三代川
2019年4月25日
春から生活環境が変わった人が多いと思います。
また歓迎会や親睦会で お酒を飲む機会も増えると思います。
そんなかで ついうっかり
お財布や携帯電話を落としてしまった、なくしてしまった場合、
まず飲んでいたお店に電話をして、落し物がなかったか尋ねると思います。
そこで「ありません」といわれた場合、
お店でなくしたのではなかったのか、と思い、その他の場所を探すのが普通です。
しかし お店で電話対応をしてくれた店員さんの情報が共有されてないことが多いため
曜日と時間を変えて、3回はお店に電話をして確認するように。
という話が最近話題です。
その方は4回目の電話で落し物の確認が出来たそうです。
記・三代川
2019年4月18日
ニューファンドランド という種類の超大型犬がいます。
オスだと体重70kgにもなるようです。
とても温厚で表情が豊かで、愛嬌がある犬です。
特筆すべきは
足指の間に皮膜があり水かきとなり
被毛も油分を含み水をはじくため
とても泳ぎが上手です。
カナダでは水難救助犬としても活躍しています。
日本での登録件数はかなり少なく 希少な犬ですが
家庭用愛玩犬として少数飼われています。
実は弊社の社員でこの犬を飼ってる者がいます。
この子は実際の弊社社員の愛犬です。
ケアは大変そうですが 超大型犬と暮らすことに憧れます。
記・三代川
2019年4月15日
人は、目の前から高級で格好いいスポーツカーが走ってきたとき
「いいな、乗ってみたいな、欲しいな」と思っても、
2秒後には「でも、燃費悪そう、運転しにくそう、自分には似合わない」
と自然と考えてしまうように出来ています。
デメリットを自分に言い聞かせて、自分でも気付かないうちに
脳が欲望を抑え 諦めさせているということだそうです。
それがいいことなのか、
それとも自分の欲望に嘘をつく残念なことなのか
私にはわかりません。
ただ、私もスポーツカーは欲しいけど 全く現実的ではないです。
残念。
記・三代川
2019年4月11日
今 アメリカで、「konmari」 という言葉があります。
これは、雑多な部屋を片付ける という意味だそうです。
近藤麻理恵さんという片づけコンサルタントの名前を略し
こんまり となった新しい言葉です。
2015年、米『TIME』誌の「最も影響力のある100人」にも選ばれた人で
書籍もミリオンセラーになっているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
断捨離ブームのきっかけともなった方です。
日本で書籍が大ヒットした後、アメリカに移住しました。
アメリカでは 物を所有すること=冨の象徴 だそうで
断捨離という考え方がアメリカ人を驚かせました。
今のアメリカで「有名な日本人は?」と聞くと
「イチロー」「こんまり」と帰って来るそうです。
私も見習って まずは断捨離したいと思います。
記・三代川
2019年4月8日
多摩丘陵で発見された絶滅危惧種の桜、
タマノホシザクラ が今年も咲いています。
2004年に発見された新種で、
八王子市、町田市、多摩市の27個所に177個体しかない桜です。
ホシザクラ と名前にあるように
がくの色が濃く、綺麗な星型になっています。
この美しい桜はもう絶滅寸前です。
世界でたった177本の桜、大切に守りたいです。
記・三代川
2019年4月4日