記事一覧
雑記
11/25~12/01に
第66回秩父宮妃賜杯全日本バレーボール大学女子選手権大会
が行われました。
長女(茉莉) のいる日本女子体育大学は今年こそ優勝を!
と願ったのですが、残念ながら去年同様ベスト8と言う成績で終わりました。
ベスト4の壁はなかなか高いです。
これで、長女の大学バレ-ボ-ルは終了です。
ですがこれまでの4年間に、春・秋リ-グと東日本の大会で、
リベロ賞 3回
*サ-ブレシ-ブ賞 4回
と、大学バレ-ボ-ルには足跡を残したと思います。
又 見てる方にも印象の残るプレ-が多く見られたと思います。
プレ-もパフォーマンスもかなり目立っていたので(( ´艸`))



次は”PFUブル-キャッツ”という実業団のチ-ムでバレーボールを続けます。
これからも応援よろしくお願い致します。
森竜
2019年12月16日
雑記
社内で「釣り部」が立ち上がりました!
記念すべく、第一回目の釣行は太刀魚&アジのリレーに行ってきました。
天気は曇りでしたが前日までの冷え込みは無く助かりました。
船に乗り込みポイントに向います。
気持ちが高まる中、竿と仕掛けの準備をして到着を待ちます。

まずは太刀魚からです
初めはポツポツと釣れましたが、長続きせず、時間が過ぎて行きます。
結局、太刀魚は振るわずでした。

さて、アジこそはと思い、釣り始めると良い感じで釣れ始めました。
上げて来る途中に、船べりでのバラシも多かったのですが、
短時間ながら12匹釣る事が出来ました

終始、波も穏やかで釣果はイマイチでしたが
とても気持ちの良い釣りをする事ができ
1日楽しむ事が出来ました

これから寒くなっていきますが次回が楽しみです。
記・若松
2019年12月12日
学会情報
第24回日本基礎理学療法学会学術大会
会期:2019年11月30日(土)~12月1日(日)
会場:朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター

この度、新潟県の観賞魚である錦鯉に迎えられ、朱鷺メッセにて
「日本基礎理学療法学会」の機器展示に参加しました。
学会名の通り、理学療法士の方々を中心とした学会で、リハビリ
テーション科・神経内科・スポーツ健康科学分野の医師や研究所の
方々を含め、800名程の参加者にて大変にぎやかな大会でした。
弊社の展示は、tDCS・tACSを目的とする電気刺激装置各種。
tSMSを目的とする静磁場刺激等の刺激系の機器、
そして、この度発売を発表したPolymatePocket のラインナップです。

PolymatePocketでは、無線で飛ばす脳波・筋電・心電・眼球の様子を見て頂き、
お客様方にご興味を頂けたと思います。
今回のメインは、札幌医科大学の菅原先生に司会をお願いし、
東京家政大学の鈴木先生によるランチョンセミナーを学会と共催し開催させて頂きました。
TMSが、様々な研究目的で活躍出来ている事を改めて再認識し、
充実した大会となりました。

記:澤野
2019年12月9日
学会情報
第49回日本臨床神経生理学会 学術大会
会期:2019年11月28日(木)~30日(土)
会場:福島県 コラッセふくしま

年末恒例となっている日本臨床神経生理学会の機器展示に参加しました。
日によっては天気も悪く、寒空の中、
多くの方にブースにお越しいただき誠にありがとうございました。

ポリメイトポケットの発売アナウンスを中心に、
ポリメイト関連機器、解析ソフトウェア(のるぷろソフト)、
各社脳波計や磁気刺激装置の展示を行いました。
今回のポリメイトポケット発売アナウンスに合わせて作成した付箋紙も、
多くの好評の声をいただき社員一同大変嬉しく思っております。
今後も、製品開発および新製品の発掘に尽力して参ります。

夕食は、駅近くで福島県の郷土料理が食べられる「いろり庵」にお邪魔しました。
料理だけでなく、お酒も福島県内の物だけを取り扱っている非常に趣のあるお店でした。
数日前に予約をすれば、魚介類のいろり焼きもいただけるそうです。
記・瀧内
2019年12月6日
学会情報
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
会期:2019年11月15日(金)~17日(日)
会場:静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ

晴天に恵まれ、心地よい気候の中で、2,500名程の参加者によって開催された
「日本リハビリテーション医学会秋季学術集会」に機器展示で参加致しました。
今回は、新たに取り扱いを開始しました磁気刺激装置 DuoMag QPS と 発売予定である
生体アンプ Polymate Pocket 及び 電気刺激装置 tESr の3機種の展示です。
Polymate Pocket は 実際に装着してEEG(パルテノン ドライ電極)2ch/EMG 1ch
/ECG 1ch/EOG 1ch を無線(Bluetooth)にてPCに飛ばして波形を見ながらご説明
をさせて頂き、歩行時のアーチファクトもほとんど目立たないアクティブ電極の
安定感について、効率良くアピールをする事が出来ました。

多くのお客様に興味を頂く事ができ、有意な展示会になりました。

記・澤野
2019年12月2日
雑記
ベートーベンといえば 運命 でしょうか。
運命は、こう扉を叩く ジャジャジャジャ~ン♪
ですね。ロマン派音楽の先駆けとなるピアニストです。
さて ベートーベンの顔は思い出せますでしょうか。
![image[1]](http://www.miyuki-net.co.jp/blog/wp-content/uploads/2019/10/image1-249x300.jpg)
この肖像画が有名です。
とても不機嫌そうに見えます。
実際に不機嫌だったのです。この日。
この肖像画が書かれた日、
家政婦が作った料理がとてもまずかったため だそうです。
記・三代川
2019年11月18日
学会情報
2019年10月31日(木)~11月2日(土)の期間、
神戸国際会議場 神戸ポートピアホテルにて
「第53回日本てんかん学会学術集会」が開催されました。

「よりそうてんかん医療」を学会のテーマにしており、参加者は1800人以上。
弊社からは高密度センサ脳波計測システム(EGI)の展示を致しました。
ブースにお立ち寄りいただきました先生方、ありがとうございました。
また、学会2日目にはEGIのメーカーであるフィリップス社がセミナーを開催し、
50人以上の方に参加頂け、大変盛況の会となり、
参加いただいた先生方には感謝申し上げます。
このセミナーをきっかけに多くの方に高密度脳波計に興味を持っていただき、
てんかん領域での可能性を感じて頂いた事と思います。

私はもうすぐ入社して1年になります。
初めは先生方のお名前や製品について何もわからなかったのですが、
以前に比べて先生方のお名前も分かり、説明できる内容も増えてきましたので
学会に参加しているなと実感することができ 嬉しく思っています。
今後、学会に参加することも増えてくると思います。
より多くの先生方とお話ができるよう努めていきたいと思います。
11月末の臨床神経生理学会にも参加しますので、皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
記:中本
2019年11月11日
学会情報
10/19〜23日 アメリカのシカゴで開催されたNeuroscience2019に参加してきました。

参加者約27000人
会場はとても広く、アメリカの規模の大きさを肌で感じました。
弊社が代理店をしている各社の新製品などをデモ体験や説明を受け、とても興味深かかったです。
会場は多くの研究者の熱気であふれておりました。
来年は50周年で、ワシントンD.C.での開催とのことでした。
記・伊藤
2019年11月5日
雑記
「新米」
仕事・芸事などを始めてからまだ日数が少なく、
それに慣れていないこと。また、その人。
新米教師・新米ママ 等という言葉が使われますね。

これがゲルマン語圏(北欧5カ国語+ドイツ語)では
焼きたてパン(nybagt)と表されるそうです。
焼きたてパパ・焼きたて教師・焼きたて社員・・・

どちらも主食で表現するなんて、興味深いですね。
ただ、実は 日本語の 新米 は 新前 の音変化なので
元々の意味は主食ではなかったのです。
そこがさらに興味深い・・・
記・三代川
2019年11月1日
雑記
秋季リ-グ戦

09/07~10/20にかけ大学リ-グがありました。
長女(4年生)のいる日本女子体育大学は最終日の最後の試合結果によって順位が決まる!
と言うもので。
*ストレートで勝つと : 優勝
*セットを落とすと : 準優勝
*負けると : 3or4位
と 過酷な試合でした。
春季リ-グは優勝しているので 春・秋リ-グのW優勝を狙っての試合でしたが。。。。
残念ながら負けてしまい、3位と言う結果で終わりました。
日本女子体育大学の個人賞としては セッタ-賞と娘がリベロ賞を貰いました。

大学生としての試合は残す所
“ 全日本バレーボール大学選手権大会 11/25~12/01 “ のみとなります。
最後まで怪我無く笑顔で!
応援よろしくお願いします。
記・森竜
2019年10月28日