記事一覧
学会情報
大会名:第24回認知神経科学会 学術集会
日時:2019年7月13日(土)・14日(日)
場所:日本教育会館
展示:視線同期研究システム GTS-100 及び PolymateMini AP108(SAMURAI)


今回は、認知というテーマで、現在、九州大学で開発中の認知症早期診断システム
(SAMURAI)のヘッドセットとJVCケンウッド社製 視線計測装置 Gazefinderと
Polymateを組み合わせた視線同期研究システムを展示しました。
日頃多くの小児の患者様の診断をされておられる先生方から、
「〇〇を見た時の脳波」を把握する事により、新しい事実が掴めるのでは?
という興味を頂く事が出来ました。
我々もこの学会を通じて、これらのシステムを用いて、
また新たな角度でのご提案が出来るのでは?という希望が湧いて参りました。

記・澤野
2019年7月22日
雑記
イギリスのウェールズ北部にある小さな村、名前を
ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・ランティシリオゴゴゴホ村
と言います。
(Llanfairpwllgwyngyllgogerychwyrndrobwllllantysiliogogogoch)
ウェールズ語で、
「激しい渦巻きと赤い洞窟の聖ティシリオ教会の近くにある、
白いハシバミの泉のほとりにある聖マリア教会」という意味だそうです。
1880年代半ばに、この村に住む靴職人が
人々の関心を惹きつける名前にしよう と世界で一番長い村名を付けました。
それを機に大勢の観光客たちが、この村に集まるようになりました。
みんな駅名の看板の前で写真を撮るそうです。

ちなみに 世界で一番長い都市の名前は
「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット」
です。
でも私たちはその都市を バンコク と呼んでいます。。。
記・三代川
2019年7月18日
雑記
たまご と言って一番最初に思いつくのは
やはり身近な ニワトリの卵でしょうか。
鳥の卵の形は 楕円形です。

それにはもちろん理由があります。
コロリと転がっても 元の場所に戻るように
あの形になっているそうです。
なので 木の穴の中に卵を産むため
卵が転がらないフクロウの卵は
楕円ではなく 丸です。
記・三代川
2019年7月16日
雑記
前回に続き 今日本で起きている2個目のカレーブームを紹介します。
昨年くらいから大流行しているカレー、
それは ビリヤニ です。
スパイスとお米(通常バスマティ米)、肉、魚、卵や野菜などから作る
炊き込みご飯のような食べ物です。
最近では専門店も出来ています。
弊社の近くでも 桃の実 というカレーの有名店で食べることが出来ます。

スパイスたっぷりで美味しいビリヤニ、
食べたことがない人は是非 いかがでしょうか。
記・三代川
2019年7月12日
雑記
最近 カレーに大きな2つのブームがあるようです。
まず1つ目を紹介したいと思います。
「間借りカレー」
本当に流行っています。
夜だけOPENする居酒屋やBARで 昼間 まったく別の人が
カレー屋を間借り営業することを言います。
弊社のすぐ近くにも レベルの高い 美味しい間借りカレーがあります。
「スパイス食堂 Yum-Yum」 さんです。
洋食経験の長い店主が洋食の技術を用いて取った海老出汁と鳥出汁、
そこにいくつものスパイスを融合して完成させたスパイスカレー
美味しくてスパイスの香りが癖になります。

弊社にお越しの際には是非 いかがでしょうか。
記・三代川
2019年7月11日
雑記
妛
この漢字が読めますでしょうか?
読み方の正解は
「読めない」です。
この文字は、幽霊文字 と呼ばれます。
(JIS基本漢字に含まれる、典拠不明の文字の総称)
登録されてしまい 変換出来ますが このような漢字は ない
ということです。
古字書に同形衝突した文字が見えたり
資料の写し間違いといったことが原因のようです。
そのように手がかりが判明した幽霊文字が多いなか、
彁 という漢字だけは全くてがかりがなく
どこから発生したのかわからず、
真の意味で幽霊文字だそうです。
記・三代川
2019年7月8日
学会情報
大会名:日本睡眠学会第44回定期学術集会
日時:2019年6月27日(木)・28日(金)
場所:名古屋国際会議場
展示:Polymate各種 及び センサー類
・非観血連続血圧計 viewphii(ビューフィー)

会期中、あいにくの天気でお足元が悪い中、
全国から数多くの医師・コメディカル・研究者の方々が参加され、
大変に賑わった学会となりました。
今回も、のるぷろライトシステムズとブースを隣接させて、
ポリメイトと非観血連続血圧計の組み合わせ展示です。

展示会場は、ポスター会場と同じ場所に設けられており、
発表の時間になると 多くのお客様が集り、ブースにもお立ち寄り頂けました。
ポリメイトと非観血連続血圧計の組み合わせは、2回目の展示ですが、
沢山の方々に、興味深く話を聞いて頂き、
睡眠領域での需要を感じる収穫の多い展示となりました。
又、この学会の盛況ぶりを見て、弊社で何か新しい物を生み出せないか?と
希望が膨らびました。
記・澤野
2019年7月4日
雑記
先日 映画を見てきました。
ディズニー映画の アラジン の実写です。
しかも 初めての4Dです。
4Dの映画になると、立体に見える(奥行きが見える)
だけではなく 椅子が動き、風が吹き、
雨、雪が振るどころか ニオイ まで出てきます。
アラジンが洞窟に入るシーンでは
「湿っぽい 埃っぽいにおい」がしましたし、
パーティーのシーンではいいにおい がしました。
そして アラジンの名シーン 魔法の絨毯で空を飛ぶシーンは
画面にあわせて椅子が動き 実際に風に吹かれ、
本当に夜空を飛んでいるような気持ちでした。
通常の映画よりお値段少し高めですが
それ以上の価値を感じました。

記・三代川
2019年7月2日
学会情報
g.tec社(オーストリア) BCI体験ハンズオンセミナーを
大阪・東京で開催しました。
【日時】
2019年6月15日(土) 大阪
2019年6月22日(土) 東京
第13回国際リハビリテーション医学会世界会議へ参加の為
来日されたg.tec社のFrancisco Fernanes氏を招き、
近年のワイヤレス計測需要や同時計測需要に応えるべく
下記4項目の内容についてセミナーを開催しました。
【内容】
・g.tec社の紹介と近年の取り組み。
・生体アンプとNIRSやアイトラッカーとの同時計測。
・生体アンプの複数台同時計測。
・生体アンプと磁気刺激装置を組み合わせたTMS-EEG。


大阪・東京共に10数名の参加者があり、皆さん、興味深くお聞き頂き、
また、計測では実際に体験をして頂いたりと、満足頂けたと感じております。
今後も、出来る限り皆様方への情報を提供していきたいと考えております。
記・瀧内
2019年6月28日
雑記
V・サマ-リ-グ バレ-ボ-ル大会

あまり聞き覚えが無いと思いますが、日本バレーボール機構が主催で、
Vプレミアリ-グ、Vチャレンジリ-グ加盟チ-ム及び順加盟チ-ムが
参加出来る公式戦です。
若手選手の登竜門として位置づけられています。
そこに今年は大学選抜チ-ムが参加することになり長女がリベロで選ばれました。
V・サマ-リ-グに大学選抜チ-ムが出るのは初の試みみたいです。
普段とは違う環境での試合楽しみです。
試合は西と東に分かれて行われます。
西日本:6/28~30日 ジップアリ-ナ岡山
東日本:7/05~07日 秩父宮記念体育館
記・森竜
2019年6月26日