記事一覧
雑記
スーパーに買い物に行かれた時
チープなBGMが気になったことはありませんか?
魚コーナーや肉のコーナー、
安っぽいスピーカーから安いBGM
20年近く前のガラケーの着信音のような
メロディーが単音の器械的な音。

あれは実はあえてチープな音を流しています。
そうすると買い物してる人が
商品の価格を安く感じるそうです。
逆にお肉やお魚を見ているときに
重厚なクラシックや 華やかなオペラ
バイオリン協奏曲等が耳に入ると
その商品が高尚であり、高価に感じてしまうそうです。
記・三代川
2021年3月8日
未分類 雑記
最近 ニューヨーカーの中に
分厚いパーカーを重ね着する人が多いそうです。
常に流行の最先端を行くニューヨークで
またそのようなスタイルが生まれた
というのは興味深いことです。

実は
コロナ他様々な要因でコート等を買うお金がないから
パーカーを重ねているというのが実情のようです。
しかしそういうところから新しいファッションが生まれるのかもしれません。
記・三代川
2021年2月24日
雑記
ドイツの児童文学作家ミヒャエルエンデが書かれた
『考えさせられる ふたつの「答え」』という本の中で出てくる話です。
アフリカの、普段長距離を歩いて移動している部族の人達を車に乗せてあげたところ、
目的地で一同しばらく放心していたという。
どうしたのかと訊いたら「魂が追いついてくるのを待っているのです」と。

どうりで、旅行等で移動すると
その後ほっとしたくなったりするわけです。
飛行機を降りたら 少し魂が追いついてくるのを
のんびり待つのもいいかもしれません。
記・三代川
2021年2月15日
雑記
NHKのおはよう日本 という番組の話です。
冬眠前の熊はたくさんのご飯を食べます。
毎年多くの農家や田畑が被害にあいます。
しかし東京農業大学の調べで
熊は果物よりもどんぐりを好む事が分かったそうです。
かつて熊にリンゴを食べられ1000万円の被害を出したリンゴ農家の方は
熊を駆除するしかないと思っていたそうですが
一時の感情で熊を殺すことをやめ、
今は熊森協会とともに広葉樹の植林を行うようにしたそうです。
植樹以後、熊の出没や被害は大幅に減ったそうです。

獣道にどんぐりを置き、熊を山に食い止める試みもあったそうです。
熊の被害を無くし共生するためには、こうした取り組みの効果を分析、確認し、
やってみてだめだったら順応的に変えていく事が大切。
それを繰り返す事で熊とのいい関係を築ける。
と、東京農業大学 山崎教授はおっしゃっていました。
記・三代川
2021年2月8日
雑記
長風呂をしたので指がふやけた
という経験がありますよね。
これは水分で「ふやけた」のではなく
指に溝を作り水中でも物をつかみやすく体を変化させている
というのが2013年にネイチャーに発表されています。
F1のタイヤは乾いた路面ではツルツルのタイヤで走り
雨などで濡れている路面では滑らないよう溝のタイヤを使用します。
それと同じように濡れた場所では溝を刻むよう
体がとてつもない速さで変化(進化!!??)をしているとのことです。
そのため指の神経がない人は
どんなに水に入っていても指がふやけません(溝が刻まれません)
また、神経が鈍くなってきている年寄も同じく溝が出来ません。
最近長風呂でも指がふやけない人 は
加齢のせいかもしれません。

記・三代川
2021年2月1日
雑記
前回 富士山についてブログに書きましたが
続けて今回は日本一低い山の話をしましょう。
日本で一番低い山 それは宮城県の 日和山 です。
標高わずか 3m です。
かつては大阪の天保山が標高4.53ⅿで
日本で一番低い山でした。
しかし、東北大震災の津波により
6ⅿだった日和山が3ⅿになってしまいました。

そのため現在の 日本で一番低い山は
宮城県の日和山 ということになっています。
記・三代川
2021年1月26日
雑記
富士山は山梨と静岡に大きくまたがっていますが
ではさて 頂上は 静岡のものでしょうか、山梨のものでしょうか。
正解は私有地 です。
昔は徳川家康の私有地でしたが
浅間神社に寄進しました。
頂上が神社であり、信仰の対処なので
富士山は自然遺産ではなく文化遺産となっております。

ちなみに富士山は地殻変動により年々低くなっています。
あと数十年のうちに標高が3775ⅿになるようです。
記・三代川
2021年1月18日
雑記
コロナ禍において
外食産業が打撃を受けた中、
宅配のピザ等は売り上げが伸びたそうです。
ところで ピザとピッツァの違い ご存じでしょうか。
ピザ は英語、アメリカで オーブンで焼いたもの で
ピッツァ はイタリア語、釜で焼いたものを指します。

なので窯で焼いてないのにピッツァと呼ぶとそれは間違いです。
記・三代川
2021年1月14日
雑記
~謹賀新年~
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足いただけるサービスを心がける所存でございますので、
何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と貴社の益々のご発展を心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

ミユキ技研 社員一同
2021年1月5日
雑記
2020年も残すところあと僅かです。
今年一年、誠にありがとうございました。
来年も誠心誠意努力していく所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
尚、弊社の年末年始の休業期間は下記の通りです。
(年末年始休業期間) 12月29日(火)~1月4日(月)
新年は1月5日(火)9:00より営業開始となります。
時節柄、くれぐれも体調などお崩しになられぬようお気をつけください。
来年も相変わらぬご高配を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

ミユキ技研 社員一同
2020年12月28日