記事一覧
学会情報
第99回日本生理学会
2022年3月16日~18日
仙台市 東北大学 川内北キャンパスにて、
現地とオンライン配信のハイブリッドで開催されました。

前々回(大分)、前回(名古屋)が、新型コロナにより中止を余儀なくされ、
機器展示を久々に行うことができました。
これにより、研究用機器が日本光電工業からミユキ技研へ生産・販売を移管した事、
今度の4月1日より、移管機器に限定して、修理・点検等もミユキ技研で対応する事
も ご案内できました。
ブースにいらした先生方からは、日本光電工業の研究用機器が途絶えることなく、
ミユキ技研に継承されたことを喜んで頂きました。

久々の展示ではありましたが、
新型コロナ前と同様とはいかず、若干寂しさのあった会場でした。
また、会期中に震度6強の地震にも見舞われ、
先生方もお帰りになる交通機関にもご苦労されておりました。
来年度は、第百回の大会なので盛り上がることを期待したいと思います。
記・森田
2022年3月23日
雑記
あの、あの、あれ、あれ、、、
名前が出そうで思い出せないことはありませんか?
私は往々にしてあります。
その名前が思い出せそうで思い出せない現象を
TOT現象 といいます。
このようによくある「アノ現象」には全て名前がついています。
曲が頭から離れない現象
「イヤーワーム現象」
名前以外が思い出せるけど名前が思い出せない現象
「ベイカーベイカーパラドックス」
並んだ文字を見てるとだんだん文字に見えなくなる現象
「ゲシュタルト崩壊」
かき氷を食べると頭がキーンとする現象
「アイスクリーム頭痛」
寝に入る時に体がビクッとする現象
「ジャーキング」
SNSで自分の意見が正しいと思い込む現象
「エコーチャンバー現象」
まだまだ色々あるのですが
最近私が痛感してる現象を最後に案内します。
歳を取ると時の流れが速く感じる現象
「ジャネーの法則」
です。不思議ですが本当に年とともに月日の流れが速くなります。
理由はネットに色々書かれていますが納得出来ません。
ジャネーの法則に逆らって生きていきたいものです。
記・三代川
2022年3月22日
雑記
桜梅桃李 という美しいことばがあります。
それぞれの木が それぞれの美しい花を咲かせる
という意味です。
人はみんな桜梅桃李、
自分が自分の場所で美しく花を咲かせます。
もう春一番も吹きました。
美しい花をさかせましょう。

記・三代川
2022年3月17日
雑記
前回イギリスのスラング ありがとう TA!
について書きましたが
オーストラリア、ニュージーランドでも
ありがとうを「TA!」といいます。
がしかし これは ThankYou の略ではありません。
デンマークやスウェーデン語で「ありがとう」を意味する
Tack /Tac(タック)から来ているそうです。
ニュアンス的には、日本語の「どうも!」とか「ども!」みたいな
軽いカジュアルシーンで使うようです。
今日も読んでくれてありがとうございます。
TA!!!
記・三代川
2022年3月11日
雑記
若い子達の言葉というのは常に進化をしていて面白いです。
最近では「了解」を「り」 というのはもう常識だとか古いとか・・・
ちなみにイギリスでは若い子達のあいだで
「ThankYou」を「TA」というそうです。
日本と似たような感覚ですね。
TA! ちょっとかわいいです。

記・三代川
2022年3月8日
雑記
高速道路のSAでよく売れるのがコーヒーだそうです。
確かに高速道路は景色があまり変わらず
ちょっと眠くなってしまうのもわからなくはないです。
さて 最近SAの自動販売機に
とろみがつけられる のがあるのはご存じでしょうか。

嚥下障害がある人は サラサラのお茶や水が飲みにくいのです。
そのため介護者がとろみ剤を入れて飲めるようにするのですが
この日本初の自販機では
好きな飲み物に 好きな濃度でとろみをつけることが出来ます。
これで生活が少し便利になる人が増えるのはとても嬉しい事です。
記・三代川
2022年3月3日
雑記
インディアンのことわざで面白いものがありました。
父が無知だと貧乏になり
母が無知だと病気になる
これは言い得て妙。
教訓になることわざとして とても面白いと思いました。

記・三代川
2022年2月21日
雑記
マンドレイク もしくは マンドラゴラ
と呼ばれる植物をご存じでしょうか。
地中海に面する一部の地域から中国の西部にかけて広く自生している
ナス科の植物のことです。
植物の根が人の形になっており 引き抜くと
世にも恐ろしい断末魔をあげますが
それを聞いた人間は発狂して死んでしまうという伝説があります。
根茎の奇怪な形状と劇的な効能から、
中世ヨーロッパを中心とする魔術や錬金術を元にした作品中に、
悲鳴を上げる植物としてしばしば登場します。
ハリーポッターにも出てきましたね。

この恐ろしい植物 実は実在する植物です。
アルカロイドを含む毒草なので決して口にしてはいけません。
しかし美しい花をつけるのです。

園芸店でも売っていますが 引き抜いたときの断末魔が恐ろしいので
私は育てることが出来ません。
植え替えが出来ないと困りますからね・・・
記・三代川
2022年2月17日
雑記
調べればすぐにわかるようなことを
自分で調べずにウェブ上で誰かに訪ねた場合
「まずは自分で調べなさい」という意味合いで
「ググレカス」と言い返すネットスラングがあるそうです。
ググレ というのはグーグルで検索しなさい ということだそうですが
カスという単語もついていてあまりいい言葉遣いではないので
使わないほうがいいと思います。
実は欧米圏にも似たような言葉がありまして
調べればすぐわかるようなことを誰かが聞いた場合
「Google is your friend.」
略して「GIYF」
と言い返すそうです。こちらの方が優しい言い方ですが
皮肉たっぷりにも聞こえますね。

いずれにしても すぐに聞かずに まずは自分で調べてみましょう。
記・三代川
2022年2月14日
雑記
メールの文末に
「返信不要です」
という文言を見たことがありますでしょうか。
これは相手を思って お手数ですから返信は要りませんよ ということですが
不要 というのはクールで強い言葉 拒絶を表す言葉でもあるために
ちょっと冷たい印象を受ける人が多いようです。
そんな時は
「不備がなければご返信には及びません」
と書くと優しい返信不要になります。

是非覚えて使ってください。
記・三代川
2022年2月7日