記事一覧
雑記
弊社には お酒の好きな人が多く
美味しいお酒に詳しい人も多いです。
最近 お気に入りで取り寄せてる焼酎があるので
紹介したいと思います。
鹿児島 にある 明治八年創業の蔵元
和甕を使ったこだわりの芋焼酎を造る老舗
大山甚七商店 の芋焼酎で、
「問わず 語らず 名も無き焼酎」です。

飲んでわかって欲しいからと「製造方法はすべて蔵の秘密とします」
と明記してあるこだわりの逸品で、
原料芋には、地元・南薩産の甘芋「紅さつま」を使用してるとの事です。
味は 上品でふくよかな香りに旨味があり清々しく、口当たり喉越しがいいです。
父の日などに いかがでしょうか。
記・三代川
2017年6月13日
製品情報
私たち修理を担当する者が基本としていることは
静電防止対策を厳守することです。
その為に手袋と静電シート上での作業が必須です。
色々な計器、冶具に囲まれた細かな作業ですが、
お客様からお預かりした製品を大切に扱うことをモットーに仕事をしています。

TM&MI
2017年6月12日
雑記
今年もジューンベリーが赤い実をつけました。
春、桜が終わったころに白い花を咲かせ、ちょうど今頃収穫できます。
しかし、よほど運がよくないと私の口には入りません。
野鳥が狙っていて赤くなるのを見計らって一斉に食べつくします。
今年は日曜日にちょうどめぐり合い近所にも配ることができました。
まるで宝石のような果実で、秋にはきれいな紅葉が楽しめます。

AS
2017年6月8日
製品情報
脳波(脳磁図)解析プログラムEMSEは、
現在米国Cortech Solutions, Inc.で販売されていますが、
ルーツは1990年にBTI社(世界で初めて脳磁計を発売した会社)
の技術者であったRichard E. Greenblatt 氏がサンディエゴに
Source Signal Imaging, Inc.,を設立してからです。
その後NeuroScanのCurryソフトの開発に携わっていた
Mark E. Pflieger氏が加わり現在のEMSEに至ってます。
EMSEソフトウェアは、MRIとEEGを組み合わせたマルチモーダル脳イメージングプログラムです。
(海外ではエムシと発音されています)
EMSEの最大の利点はMRI画像の加工ソフトが組み込まれていることです。
これにより被験者個人の実形状モデルを使った信号源推定が可能になります。
しかし、購入の予算が足りない場合は、
DataEditorというMRIとの融合解析を行わない部分だけの購入が可能になり、
予算に合わせてグレードアップができることも大きな利点です。
DataEditorは価格60万円で類を見ない低価格な脳波解析プログラムです。
DataEditorに含まれる機能は
・各社EEGデータの解析
・フィルタリング
・加算
・Power Spectrum
・Time Frequency Analysis
・ICA/PCA
・Coherence
・2次元マッピング
・多被験者の自動解析
先ずは使ってみてください。デモ大歓迎です。
AS
2017年6月5日
雑記
暑くなってきました。
甘い香りのバニラアイスでも食べたい気分です。
バニラ、というのは
メキシコや中央アメリカ原産のラン科の蔓状植物から抽出されたバニリン化合物です。
バニラは 淡い薄緑色の いかにもランらしい形の花が咲くのですが、
なんと花は全くの無臭です。

花の後にバニラの種子(バニラ・ビーンズ)が採れます。
鞘ごと熱いお湯の中にくぐらせ、温かいうちに布にくるんで木箱に詰め、醗酵させます。
その後 昼は天日干し、夜はその熱が逃げないように布にくるむという
発酵・乾燥を繰り返すことによりバニラは熟成されて
バニラ特有の甘い香りのバニラ・ビーンズが出来上がります。
長い行程を経てバニラアイスになるのです、
感謝して、香りを楽しんでいただきたいと思います。
記・三代川
2017年6月1日
製品情報
Polymate用無線トリガユニットについて
ご要望にお応えして、もう少し詳しい情報をお伝えします。
本ユニットは、
●送信ユニットのボタンを押した時
●刺激装置などからのトリガ信号が送信ユニットに入力された時
に、無線でトリガパルスを送信します。
送/受信ユニットの組み合わせについては、
●1台の送信ユニットから複数の受信ユニットへ。
受信ユニットの台数に制限は特にありません。
●送信ユニットと受信ユニットの組み合わせはID番号で16種類まで可能
例えば、同じ室内で、
送信ユニットNo1が1台と受信ユニットNo1が5台。
送信ユニットNo2が2台と受信ユニットNo2が5台。
などの設定ができます。
特にウェアラブルの測定環境に於いて、色々な組み合わせを実現できます。
Polymate以外の装置との組み合わせの場合は、お問い合わせください。
(け)

2017年5月29日
雑記
めっきり暑くなりました。
愛犬のために24時間冷房をつける時期です。
さて 先日 すだて漁 に挑戦してきました。
木更津沖で 満潮時の海を生簀で囲い、干潮になるまで待ち
生簀に残った魚やカニを網や手で捕まえる という漁です。


50cmもあるような黒鯛を獲った方もいましたが
私は鯛とコハダを捕まえました。
楽しい海遊びの一日となりました。
帰宅後に 魚を捌くのと 貝の砂出しにはうんざりでしたが
自分で捕まえた鯛のお刺身は最高でした。
記・三代川
2017年5月26日
製品情報
ここ数年の脳波研究における言葉として、
●緩変動電位(SCP: Slow Cortical Potential)
0.5Hz以下のゆっくりした波
●高周波振動HFO(High Frequency Oscillation)
500Hz程度までの周波数
●フルバンドEEG
●ニューロフィードバック
●BCI (Brain Computer Interface)
など、耳慣れない言葉が多く登場します。
そんな時に、当社ウェブセミナー
Vol.8 研究のための脳波の基礎知識
にお立ち寄りください。
分かりやすく解説されており、ご参考になることと思っております。
(け)
2017年5月23日
雑記
5月も半ばになりました。
この時期 道端等で可憐なオレンジ色の花を
よく見かけると思います。

花の名前は「ナガミヒナゲシ」と言います。
実はこの花 国立環境研究所 の 進入生物データベースに載る外来種です。
1個の実から1600個の種を撒き、爆発的に増えます。
栽培は容易く 駆除が難しい というやっかいな花です。

根と葉からは周辺の植物の生育を強く阻害する成分を含んだ
アレロパシーという物質がだされています。
つまり 爆発的にナガミヒナゲシだけが増え、
日本古来の たんぽぽ や スミレ が駆逐されている状況です。
可憐な花ですが 外来種です。
ナガミヒナゲシを見かけたら 摘んで 家に飾るようにしましょう。
駆除して種も撒かれず 家も明るくなりますよ。

記・三代川
2017年5月18日
お知らせ
EGIサマースクールは、新入生、博士課程修了者、
又は 技師といった方にとって重要なトレーニングの機会になります。
また世界各国から参加者があり、交流、視野が広がります。
講義はもちろん英語です!

EGIは2つのレベルのコースを提供しています:
コア dEEGスキル (7月24日〜28日)
先端 dEEG分析技術の基礎 (7月29日〜8月2日)
夏の良い思い出づくりもかねて参加を検討されてみては 如何でしょうか?
詳細 及び申し込み先 (EGIサイトへジャンプ)
F.N
2017年5月15日