記事一覧
学会情報
第41回 日本てんかん外科学会
開催日:2018年1月18日〜19日
開催場所:奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜

森野道晴 先生(医療法人 熊谷総合病院 名誉院長)が主催する、
第41回 日本てんかん外科学会が奈良で開催されました。
当社ブースではPersystソフトウェアによる”てんかんリアルタイム解析”のデモを中心に展示しました。
多数のお客様にブースを訪問していただきまして、ありがとうございました。

記:山本
2018年1月24日
雑記
戌年が始まり 半月が過ぎました。
戌年にちなみまして
犬と暮らしている、または暮らしていた
社員の愛犬達を紹介したいと思います。

鈴木 ミトン

鈴木 オレオ
![アロハ_4442[1]](http://www.miyuki-net.co.jp/blog/wp-content/uploads/2018/01/dd8f2053741d240467763ca3704b6778-168x300.jpg)
![リロ_2731[1]](http://www.miyuki-net.co.jp/blog/wp-content/uploads/2018/01/402f87b2786c9e6531a7ab34def320e5-168x300.jpg)
上原アロハ 上原リロ

三代川 ビューネ&ユーベル

森田 ハチ

澤井 うらら

吉田 梅


竹内 セピア
以上 戌年にちなんだ犬紹介です。
紹介の順番は 小さい犬から でした。
記・三代川 ▽・ェ・▽
2018年1月18日
雑記
会社に差し入れを頂きました。

美味しそうなラーメンとカツ丼 です。
が、 よーく見てください。


実はこれ、ケーキなんです。
ラーメンは麺がモンブラン、海苔はクッキーになっていました。
カツ丼はオレンジのムース、上のカツはスポンジ、卵とじの部分はオレンジのソースでした。
サイズもしっかりどんぶりサイズ、
ケーキが入っている箱も 出前のおかもちになっており、
驚きと嬉しさで女性社員から歓声があがりました。
美味しいサプライズ 嬉しかったです。
記・三代川
2018年1月11日
雑記
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

弊社の今年のお正月飾りは
職人さんが手作りしたものにしました。
豊作祈願の藁で編んだ縄、稲穂
裏表ない清い心を願う うらじろ、
子孫繁栄のユズリハに 代々栄えるように橙。
そして喜び溢れるように 子持ち昆布。
注文を受けてから職人さんが編み上げてくれます。

願いをこめて 新たな年も頑張ります。
記・三代川
2018年1月5日
雑記
1/2日は2018年唯一のス-パ-ム-ンです。
地球との距離が近づき月の大きく見えるものです。
実際は午前11時24分が最大なのですが、さすがに見れません。
なので夕方17~18時頃の日没あたりが見所です。
大気の関係で月が一番大きく見えます。
ちなみに最小は7/28日5時20分です。
最大と最小の差は約14パ-セントぐらいあります。

新年早々ですが、星空散歩でもいかがですか。m(^_^)/
記・森竜
2017年12月28日
雑記
2018年1月4日より
春の高校バレーボールが東京体育館で行われます。
二女のいる八王子実践高校も出場しています。
よろしければ応援に来てください。
優勝めざして頑張ります。(←次女が)

次女はリベロとして出場しています。
応援宜しくお願い致します。


記・森竜
2017年12月28日
学会情報
11月30日パシフィコ横浜で開催された日本臨床神経生理学会において
EGI社の高密度脳波計を用いた”EEG-MRIとtDCSの最新研究”が報告されました。
米国NIHで研究中のMolfese先生はfMRIと高密度脳波計を組み合わせた研究で、
タスクに対する脳活動部位を推定する研究を紹介し、
高密度脳波計でも同じ場所を推定できることを示され、
EGI社のチーフサイエンティストであるLuu先生は、高密度脳波計を用いて、
てんかん病巣を推定しその部位にtDCS刺激を集中的に行えるGTENシステムを報告しました。
記・白澤

Peter J. Molfese先生

Phan Luu先生
2017年12月1日
雑記
日本のドライフルーツ 干し柿、
秋から冬にかけて 農家の軒先に吊るされた柿は
美しい秋の風景のひとつです。

干し柿というのは 渋柿を干したものです。
干すことにより 渋柿の可溶性のタンニンが不溶性に変わり甘くなります。
その甘さは砂糖の1.5~1.9倍だそうです。
渋柿ではなく 甘柿を干してもいいのですが
甘柿の干し柿は糖度が低く あまり美味しくありません。
柿は悪酔いに効くと言われています。
お酒が好きな人は 干し柿を食べるといいそうです。
記・三代川
2017年11月27日
学会情報
第4回 脳神経外科 BMI懇話会
開催日:2017年11月18日(土)11:00〜17:30
会場 :東京医科歯科大学 鈴木章夫記念講堂
東京医科歯科大学 前原健寿先生が主催する『第4回 脳神経外科 BMI懇話会』が開催されました。
ランチョンセミナーでは、g.tec社の Christoph Kapeller氏が
『Real-Time Applications of Invasive Brain-Computer Interface』
に関する講演を行いました。


(け)
2017年11月22日
学会情報
SfN 2017
開催期間:2017年11月11日〜15日
開催地 :ワシントンDC
大会参加者:約29,000人

ワシントンDCは急に寒くなり、最低気温1℃程度でしたが、
会場は多くの研究者で熱気に溢れており、外とは別世界でした。
当社が代理店を行なっているg.tec社が、
ワークショップを11月11日と12日(18:30〜21:30)の2日間に渡り開催し、多くの参加をいただきました。
g.tec’s BrainBrain -Computer Interface Workshop for Control, Assessment and Rehabilitation
ricoveriX Motor Recovery Neurotechnology


(け)
2017年11月20日