ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

記事一覧

第56回日本てんかん学会学術集会

学会情報

第56回日本てんかん学会学術集会
出展日:2023年10月19日(木)~10月21日(土)
会場:京王プラザホテル
gakkai
今年のてんかん学会の企業展示では
ポリメイトクリニカル MP6200、脳波キャップ電極ウエーブガード、
脳波判読プログラムパーシスト、経皮的耳介迷走神経刺激装置の展示を行いました。
多くの先生に弊社ブースにお立ち寄り頂きました、ありがとうございました。

今回の学会はポスターセッションがあり、
企業展示ブースと同じ会場になっていたため
ポスターセッションの時間には多くの先生が立ち寄ってくださりました。
経皮的耳介迷走神経刺激装置やウエーブガードに興味を持っていただく先生が多かっ
たと感じております。

また、1日2回、作曲家の松井りゅうせいさんによるピアノ演奏もあり、
優雅な時間を過ごさせていただきました。
誠にありがとうございました。

記・伊藤


口に出すか 心に留めるか

雑記

「善と悪」「喜と悲」
この漢字にはそれぞれ共通している部分があります。
それは漢字に含まれている 口と心 です。

善いこと、喜ばしいいこはどんどん言葉にして口に出す。
そうするといいことが何倍にも広がります。

でも悪いこと、悲しいことは心に留めましょう。
悲しい連鎖は広がりません。

ということです。
記・三代川


目を見て聞いて

雑記

日本人は世界で一番相槌を打つ人種だと言われています。
私も 「うん、うん」「はい、、はい、、」とよく言っています。
さらに、私が話してる時に相手が相槌を打たないと、
私の話を聞いているのか不安になります。

ところが北欧、とくにフィンランドでは相槌を打つ人を失礼だと思うそうです。
人が話しているのに、相手が声を出す、
=自分の話が邪魔されている と思ったり、
話してる途中で相手の声がすると何か話したいのかと思ってしまう
とのことです。

では相槌を打たずにどうやって相手の話を聞いているかというと
【話している相手の目を見つめる】そうです。
近い距離で話していて相手がじっと自分の目を見ていると
日本人の私はなんだか恥ずかしくなって目をそらしてしまいそうです。
mitumeru
普段なにげなくやっていることでも国が違えば失礼にあたるそうです。
気をつけたいものです。

記・三代川


ドバイに住もう!!

雑記

石油産出国、世界で最も豊かと言われているドバイにも
物乞いをする路上生活者はいるそうです。
dubaiiii
なんとその路上生活者の平均月収は825万
月収!!!!!
年収ではありません・・・

本当に驚きました。
記・三代川


第41回被服衛生学セミナー

学会情報

第41回被服衛生学セミナー
2023年8月22日(火)~23日(水) 企業展示
奈良女子大学 DMG MORI棟にて開催されました。
被服
本セミナーに、弊社として初めて展示をする機会を頂き、
ポリメイトを始めモバイル脳波計のeego sports、脳波キャップや
センサを中心に展示をさせていただきました。

少人数制のセミナーということもあり、
展示ブースに来ていただいた先生方と通常の学会以上に密にお話ができ、
大変貴重な時間を過ごせたと感じております。
最後に、このような機会を頂きました実行委員長の芝﨑先生に感謝申し上げます。

記 中本


第17回Motor Control研究会

学会情報

第17回Motor Control研究会
出展日: 2023年8月24日(木)~26日(土)
会場:東京大学 福武ホール
MC
弊社製品をお使い頂いている先生方が多く参加される学会で、
今回も多くの先生方と対面でお話ができ、とても良い交流の場となりました。
参加させて頂き、誠にありがとうございました。

弊社展示は、主力装置(ポリメイト、脳波計、刺激装置)と、
新製品Loop-itを展示させて頂きました。
MC2
Loop-itのご紹介
 経頭蓋定電流刺激装置メーカNeuroConn社の新製品
 特徴(概要)
  ・2chのtACSで干渉波刺激
・内蔵バイオフィードバック機能で、生体信号(EEG,ECG)収録から、
解析、刺激(トリガ)出力までを1ms単位で可能
  ・Python API対応

ご興味のあるお客様からのご連絡をお待ちしております。
宜しくお願い致します。

記・赤池


第46回 日本神経科学大会

学会情報

第46回 日本神経科学大会
出展日 2023年8月1日(火)~3日(木)
会場 仙台国際センター
神経科学科医1
コロナ禍における状況を踏まえ、
日本神経科学大会が杜の都仙台で開催されました。
猛暑の中、会場では多くの研究者が賑わいを見せるなか、
弊社ブースには、
Rogue Research(カナダ)、BrainBox(イギリス)の2社に加え
展示2日目からは新製品を持って数年ぶりにneuro care(ドイツ)から
助っ人が来て、連日のブースの盛り上げに一役買って頂きました。
今回は、DuoMAG 磁気刺激装置、 集束超音波刺激装置 nFUS、
迷走神経刺激装置 taVNS 、生体アンプ ポリメイト、脳波計 eegosports他
更に話題のOPMも模型とポスターでご紹介出来ました。
中でもドイツから直接 持ち込まれたフィードバックを目的とする
新製品「LOOP-IT」は、弊社社員も初めて見る製品であり、
今回のトピック的存在になりました。今後に期待です。
神経科学科医2
この学会では、弊社の社長交代のタイミングと重なった事もあり、そ
のご挨拶を含め多くの研究者の先生方とディスカッションができ、
大変有意義な大会展示になったと感じております。

皆様大変お疲れ様でした。

記・澤野


【MGBS2023 ミユキ技研 脳科学セミナー】

学会情報

【MGBS2023 ミユキ技研 脳科学セミナー】
東京・文京区にある医科器械会館にて
2023年7月6日(木)~7日(金)の2日間にわたり、
弊社主催のセミナーを開催致しました。
MGBS1MGBS2
MGBS3
1日目は53名、2日目は38名の方にご参加頂き
誠にありがとうございました。
私は2日間の司会進行を務めさせて頂きましが、
もともと緊張しやすい性格の為、
役割が決まってからはセミナーの司会進行のことしか考えられず、
ずいぶん前から緊張をしておりました。
無事に大役を果たすことができ、ようやく胸をなでおろすことが出来ました。

初日は、主に脳波に関する内容で、
麻布大学の小野澤先生、昭和大学の佐藤先生、
弊社の白澤、伊藤の両名も演者として発表頂きました。
先生方は普段の学会での発表で慣れていらっしゃるので、
見やすいスライド、わかりやすいご説明で大変勉強になりました。
白澤、伊藤両名も大変わかりやすい発表、
デモンストレーションで事務局のメンバーとして大変誇らしく思いました。
MGBS4
MGBS5
2日目は、脳刺激に関する内容となっており、
本セミナーのオーガナイザーを引き受けて頂いた
福島県立医科大学の宇川先生をはじめ、
超音波刺激で注目を集めている順天堂大学の長田先生、
初日に引き続き弊社 伊藤に講演いただきました。
宇川先生には、脳刺激の歴史についてご講演頂きましたが、
先生のご講演はいつ拝聴しても貴重な情報の合間にオーディエンスの笑いを引き起こす要素が盛り込まれており、
最初から最後まで飽きの来ない内容となっておりました。
長田先生には自身の研究もご紹介頂きつつ、
超音波刺激(TUS)、磁気刺激(TMS)についてご講演頂き、
特に注目度の高い超音波刺激について拝聴でき大変貴重な機会となりました。
MGBS6
最後に、
本セミナーのオーガナイザーを引き受けて頂きました宇川先生、
演者を快く引き受けて頂きました小野澤先生、佐藤先生、長田先生、
誠にありがとうございました。
スタッフ一同を代表し、心より感謝申し上げます。

無事に第1回のセミナーが成功に終わり、大変嬉しく思います。
時期は未定ですが、第2回を関西にて検討しておりますので
楽しみにお待ち頂けますと幸いです。

記・中本


第29回日本脳神経モニタリング学会

学会情報

第29回日本脳神経モニタリング学会
2023年7月1日(土曜日)  
開催場所:新大阪ブリックビル貸会議室
学会 大山
展示製品は、DuoMAG モノフェイジック磁気刺激装置 単発刺激タイプ、
ウエーブガードコネクト脳波キャップ電極を展示させていただきました。
今回、術中運動神経機能モニタリングを安心して行っていただくために
術前・術後検査に磁気刺激を広める目的で展示を行いました。
このような機会をいただきましてありがとうございました。
また、弊社ブースにお越しいただいた先生方ありがとうございました。

大山


自分の親に会える時間

雑記

西日本新聞の社説より

大手時計メーカーが算出した数字ですが、
親と別居している30代後半の人が生涯で母親と会える残り時間は
624時間しかないそうです。
たった26日???・・・・

これが50代前半の人になるともう240時間。
自分の母親に生涯であと10日しか会えない計算になります。
父親はもっと少ないそうです。

もちろんこれは平均値の話であり、
距離や仲の良さや色々な要因で変わる数字ではあります。
が、それにしても少ない。

今日は母親に電話してみます。
記・三代川


  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930