記事一覧
雑記
今、日本では各業界で今人手不足が起きています。
ところが・・・・
群馬県にコストコ(アメリカの倉庫型スーパー)が出来ることになり
時給1500円でアルバイトを募集したところ、
応募が大殺到したそうです。
群馬のその地域では周りの時給は850円程度。
1500円という好待遇に応募が殺到したということです。
また栃木県にある、那須ハイランドパークという遊園地では
この夏、時給2500円のアルバイトを募集したところ
こちらも応募が大殺到、雇用倍率10倍にもなった時点で応募を締め切りました。
思い切った時給を提示して有能な人材を短期で確保し、
顧客サービスのさらなる向上を図ることが目的だそうです。
そう、人手不足は賃金でいくらでも解消出来るのです。
企業側は 賃金目当てではなくやりがいをある人を雇いたい。
という傾向があるようですが その考えはもはや古い、
令和の働き方とは乖離した考え方のようです。
いい人材が欲しければアルバイトでもそれ相当の手当てを出すという時代のようです。
記・三代川
2024年10月8日
学会情報
2024年9月26日、27日の2日間に渡り
ミユキ技研セミナールームにて
「生体信号計測ハンズオンセミナー」(追加)を開催しました。
(今回は8月末に開催した際に台風の影響で来られなかった方向けの実施です。)
26日は、生体電気信号計測の座学と脳波計測の実習
実際に国際10/20法の19ch分脳波電極を装着しました。
どんなアーチファクトが混入するのか、どんな波形が現れるのかなど
実習を通して、色々見ていただきました。


27日の午前中は事象関連電位に関する座学と計測実習
事象関連電位のP300計測を実際に参加者の方に被験者をやってもらい
体験していただきました。
課題を提示して、P300の有無でどれを選んだか当てるゲームも行いました。
上手く当てることができ、盛り上がりました。

27日の午後は、ポリグラフ計測の座学と計測実習
心電図、筋電図、呼吸、皮膚電位活動など様々な指標の計測を行いました。
実際にポリグラフでどんな反応が出るかなどを見てもらいました。
虚偽検出検査課題も試しにおこないまして、見事当てることができました。
今回もトラブルなくセミナーを終えることができ、ほっとしております。
セミナー中も積極的にご質問いただいたり、議論が交わされており、
参加者の皆様のお役に立てたのではないかと思っております。
実際にアンケートでも参加してよかったというお声をいただきまして
誠に嬉しく思っております。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
ポリメイトシリーズを開発・製造・販売しているメーカーとして
製品の基本の使い方の知識をお伝えできるように
今後も定期開催したいと考えております。
次回は、来年春ごろの開催を考えております。
ご興味がありましたら、ご参加いただけますと幸いです。
記:伊藤
2024年10月2日
雑記
虫の鳴き声を「声」として認識できるのは、
世界中で日本人とポリネシア人だけだそうです。
右脳は音楽脳とも呼ばれ、音楽や機械音、雑音を処理すし、
左脳は言語脳と呼ばれ、人間の話す声の理解など、
論理的知的な処理を受け持ちます。
西洋人は虫の音を機械音や雑音と同様に音楽脳で処理するのに対し、
日本人は言語脳で受けとめるため、風情ある「虫の声」に聞こえるということです。
なので虫の声は西洋人にとっては機械音のような雑音にしか感じないそうです。

記・三代川
2024年9月24日
学会情報
2024年9月12日(木)〜9月14日(土)
福岡国際展示場にて、第57回日本てんかん学会学術集会の企業展示を行いました。

展示では、脳波判読プログラムパーシスト、ウエーブガード、
ウエーブガードネット脳波キャップ電極、taVNS(研究機器)の展示を行いました。
また、参考展示として、株式会社マイクロンのicobrain の展示も行いました。

MRI画像データから脳容積の左右差などを比較することができるソフトウェアということで、
てんかん分野で興味を持つ先生方がいるかどうかのヒアリングも兼ねておりましたが、
いろんな先生に興味を持っていただくことができました。
ウエーブガードネットは、最近医療機器の届出をした製品のため、
展示するのは初めてで多くの先生に興味を持っていただきました。
デモンストレーションも可能ですので、担当営業までご連絡いただけますと幸いです。
脳波判読プログラムパーシストについてもいろんな先生方と議論することができ、
今後の発展が楽しみです。
有意義な企業展示となりました。
さて、福岡県は食べ物がとても美味しいですね。
今回は、ヤリイカの活き造りや、豚骨ラーメンを食べることができました。
ヤリイカは初めてでしたが、とても美味しかったです。
また別の機会には、他の美味しいものも食べたいですね。


記:伊藤
2024年9月17日
雑記
北アフリカのつる性一年草 コロシントウリ。
暑い暑い砂漠をさまよっているときにもしこの実を見たら・・・

助かった!!!!!
と思ってこの実にかぶりつくのではないでしょうか。
甘くてジューシーなスイカを思いながらガブリと一口。
あまりの苦さに衝撃を覚えるでしょう。
そしてそのあとはあっという間にお腹を下し、
水分不足で亡くなる人もいるとかいないとか。
この恐怖の植物は強力な峻下作用により
便秘の薬、吐瀉させるための薬として用いられることがあるため
日本では薬用植物園等で見れることがあります。
怖い、そこらへんで見かけても食べないでください。
記・三代川
2024年9月12日
お知らせ
2024年8月29日、30日の2日間にわたり
ミユキ技研セミナールームにて、
生体信号計測ハンズオンセミナーを開催していました。

昨年から、MGBSという形で脳科学セミナーを実施しておりますが、
そのアンケートの中で
「ハンズオン形式のセミナーもやって欲しい」というお声が多数ありました。
お客様の要望があるのであれば、やってみよう
ということでこっそりと告知をして、開催してみました。
29日は、生体電気信号計測の座学と脳波計測の実習
30日は、事象関連電位の座学と計測実習、ポリグラフの座学と計測実習
を実施しました。
座学をした後に、実際に被験者と施術者をしてもらい、
計測したデータを使って解析をするといった流れでセミナーを実施しました。
事象関連電位のP300を計測して、
課題で選んだものを波形の結果をみて当てるというような実験も行い
無事に当てることができ、会場も盛り上がっていました。

ハンズオンセミナーは、初めての試みだったので、
トラブルなくセミナーを終えることができ、ほっとしております。
セミナー中も積極的にご質問いただいたり、議論が交わされており、
参加者の皆様のお役に立てたのではないかと思っております。
実際にアンケートでも参加してよかったというお声をいただきまして
誠に嬉しく思っております。
ご参加いただき誠にありがとうございました。

台風10号の影響で、交通機関が計画運休になってしまう関係で
参加することができなかったお客様もいらっしゃいましたので
延期分として、9月にも同じ内容でハンズオンセミナーを実施することにしました。
9月26日(木)、27日(金)の2日間で実施いたします。
まだ枠は空いておりますので、
もし、ご興味ある方は添付のリーフレットより参加申し込みしてみてはいかがでしょうか?
ご検討いただけますと幸いです。


記:伊藤
2024年9月3日
学会情報
2024年8月22日~24日の3日間に渡り
大阪大学豊中キャンパス内大阪大学会館に於きまして
第18回モーターコントロール研究会(MC18)が開催されました。
弊社はDuoMAG磁気刺激装置、脳波計eegosports、
そしてポリメイトポケットMP208を展示しました。

本研究会には、毎年お付き合いさせて頂いておりますが、
いつも活気があって賑やかな会である事と、
プログラムの中に展示ブースだけの時間を作って頂いたり
企業のフラッシュトークの時間を作って頂いたりと
いつも粋な計らいをして頂き誠に感謝申し上げます。
最終日のお昼に、「ミュージアムカフェ坂」
と言うカフェに行きカレーを注文したのですが
店員さんにワニカレーもありますよと勧められて食べました。
食べながら何でこんな所でワニ?と調べたところ、
何とこの場所でワニの化石が発見されたとの事。
そのワニはマチカネワニという大型種ですが、
残念ながら寒さにより絶滅しているとのこと。
長い事 大阪大学様とはお付き合いさせて頂いておりますが全く知りませんでした。
そう言えば、時々頂いている無料駐車券にもワニのロゴが付いていました。
なるほどです!
最後に猛暑の中3日間に渡り弊社ブースにお越し頂きました皆様、
どうも有り難うございました。
西日本営業所 古川
2024年8月27日
雑記
最近よくお医者さんがすすめるのは
大きいイオンモールの散歩 だそうです。
理由は、
エアコンがついている
いつでも座って休める
水が飲める
飽きない
倒れても誰かが見つけてくれる
等あるようです。
確かに今の時代の気温で外を散歩したら倒れてしまいますが
イオンモールなら大丈夫!!お買い物も済ませられます。

そして実はイオン側もモール内のウォーキングを推奨しています。
イオンモール内にコースを設定して歩数や消費カロリーが計算されていたり
イオンのアプリにウォーキング機能が追加されています。
なかなか面白い取り組みです。
記・三代川
2024年8月26日
雑記
今年もクールビズという言葉を聞くシーズンです。
環境省は「冷房時の室温28℃」を推奨しています。
しかし!!!
導入当時に担当課長としてかかわっていた盛山正仁法務副大臣が
今年の5/11に驚きの発言をしました。
この28℃という温度設定に科学的根拠がない そうです。
首相官邸で開かれた副大臣会議でクールビズについて
「科学的知見をもって28℃に決めたのではなく
なんとなく28℃という目安でスタートしたものが
独り歩きをしたのが正直なところだ」と発言しました。
本当に驚きです。
最近の結果では28℃というのは快適な温度ではない
とも言われており、今後科学的検討を加えるそうです。。。

ここで一つ、多くの方が間違っているのは
クールビズはそもそも、
エアコンの設定を28℃にしよう ではありません。
エアコンを使用して 部屋の温度を28度にしましょう という意味です。
ま、それも最近では不快な気温とのことですが・・・
記・三代川
2024年8月20日
雑記
イネを食害する害獣と見なされてきた日本最小のネズミ「カヤネズミ」が
イネをほとんど食べないことが、
滋賀県立大環境科学部非常勤講師の畠佐代子さんらの調査で分かったそうです。

巣からフンを採取し、分析した結果、
イネのDNAが見つかったのは休耕田の巣1個のみで、
多くの巣からは雑草のスズメノヒエやイヌビエのDNAが見つかりました。
このことから
「カヤネズミはほとんどイネを食べず、
むしろイネの害になる雑草を食べており、食害といえるレベルではない」
と結論づけたとのことです。

今までは害獣とされていたカヤネズミ、
近年生息地の減少によって全国的に絶滅が危惧されており、
「巣を見つけても殺さないでほしい」と呼びかけているとのことです。
記・三代川
2024年8月8日