ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

記事一覧

2013年10月26日~27日 日本生理人類学会第69回大会 

学会情報

こんにちは。

先月26日~27日に京都の同志社大学で行われました日本生理人類学会へ

機器展示させていただきました。

今回はポリメイトと脳波計です。

生理人類3生理人類4

 

 

 

 

 

 

 

脳波アンプのeegosportsに興味を持っていただきました。

 

記・松田

 


PVDFセンサは日本で発見された

未分類

Dymedix呼吸センサに使われているPVDFセンサは2つの特性をもっています。

1つは熱を電気信号に変える特性、2つ目は圧力(振動)を電気信号に変える特性です。

この2つ目の特性を発見したのが、小林理研(現在のリオン株式会社)の河合平司博士で1969年のことです。

http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No77/77_5.htm

PVDFフィルムは医療のみでなく様々な分野で応用されていますが、このPVDFセンサの発見についてはあまり知られていないのでここでご紹介いたしました。

Dymedix社は呼吸センサとして応用しその特性の応答性や直線性が評価され、2012年AASMが努力性呼吸センサ(胸・腹センサ)として推奨しました。

無題

 

 

 

 

 

 

 

記・白澤

 

 

 

 

 


EMSE Workshop 2013年10月25日~26日

未分類

こんにちは。

先日25日(金)26日(土)の2日間、当社セミナールームにおきまして

「EMSE Workshop」を開催いたしました。

台風27号の影響で参加者の皆様には大変ご不便をおかけいたしましたが、

多くの方にご参加いただき、無事開催することができました。

Workshopには、サンディエゴからSSI社の社長であるMark Pflieger博士が来日し、

特別講演とWorkshopのご支援をいただきました。

Workshop内では、脳波解析で定評のData EditorとMRI画像との融合解析ができる

MR Viewerを全員に体験していただきました。

ご参加いただきました皆様、ご苦労さまでした。

今後も当社ではWorkshop セミナー等企画してゆく予定ですので、

まだ参加された事がない方も、ご興味のあるものがあればどうぞご参加ください!

 

201310 EMSE WS1025 2

201310 EMSE WS1

1日目



EMSE WS1026EMSE WS1026 2

2日目・特別講演



記・白澤


日本脳神経外科学会第72回学術総会 2013年10月16日~18日

学会情報

こんにちは。学会報告です。

16日(水)より本日までパシフィコ横浜にて「日本脳神経外科学会第72回学術総会」が開催されています。

今年も当社は機器展示に参加しており、磁気刺激装置・脳波アンプを展示しております。

16日の初日は台風26号の影響もあって午前中はプログラムに多少遅れが生じましたが午後からは来場者も増え段々に活気づいていました。

2013年10月脳外総会2

2013年10月脳外総会6ブース正面


記・松田


第47回日本てんかん学会学術集会 2013年10月11日~12日

学会情報

こんにちは。

2013年10月てんかん学会 2

11日から2日間、北九州で行われている日本てんかん学会学術集会機器展示に出展いたしました。

今回展示しましたのは、EGI・Analyze・のるぷろソフトです。
てんかん学会は多診療科に渡る専門の方々が集まる学会です。
たくさんの企業展示が集まる中、多くの方々に当社のブースへ足を運んでいただきました。

記・松田


未分類

こんにちは。

虹1-2

昨日の夕方、上空では雨上がりの空にきれいな虹がかかりました。

久しぶりにくっきりときれいな虹でした。

太陽高度の低い朝や夕方は特に大きく見えるんだそうです。

記・松田


9月の展示学会 ご報告 

未分類

こんにちは。
久しぶりの更新となります。 9月も本日で終わりですが、

IMG_0650

今月当社が展示させていただいた学会に関してご報告致します。
今月4日~6日までの間、首都大学東京(南大沢キャンパス)において、第31回日本ロボット学会学術講演会が開催されました。
弊社も、この度初めて機器展示をさせていただいており、多くの先生や学生の皆様に展示ブースを訪問していただきました。

ロボット学会ということなので、今回はBCI研究に適した生体アンプをメインに展示 しておりますが、お話しをさせていただく中で先生方のご興味やご検討中の研究内容 に合わせたご提案をさせていただきました。

記・瀧内

DSCF0266

5日~7日までは東京大学 弥生講堂にて、第7回Motor Control研究会が行われました。
こちらの方も盛況で、およそ250名の研究者の方々が参加されました。
当社も協賛企業の一社として参加された皆様にwaveguardのご紹介をさせていただきました。


そして、27日~28日は当社セミナールームにおいて、
医用画像解析プログラム「Analyze Workshop」 が開催されました。
米国 Analyze Direct社より専門スタッフが来日し、2日間とても有意義 なWorkshopが行われました。

Day2講師
Day2
アナライズ1



来月はEMSE Workshopが開催される予定です。(10月25日~26日)
ご興味ある方は是非この機会にご参加ください!
記・松田


2013年度 パートナー会議 

お知らせ

こんにちは。

20日土曜日、当社セミナールームに於いて「2013年度パートナー会議」を開催いたしました。パートナー会議は、毎年行われる年に一度の交流会で各地域で活躍しているパートナーの方々が参加されました。

当日は新製品を中心とした製品説明が行われ、その後は地域担当ごとに別れ今後の販売展開の打ち合わせを行いました。

IMG_0608
新商品「eegosports」のデモ風景
IMG_0619
製品別による当社営業担当者からの説明



皆様、遠いところお越し下さりありがとうございました。
来年もまたお会いしましょう!

記・松田


7月5日(金)~6日(土)第15回ヒト脳機能マッピング学会 

学会情報

20130705 15回ヒト脳機能

こんにちは、先週5日、6日に東京大学 伊藤謝恩ホールに於いて行われました「第15回ヒト脳機能マッピング学会」のご報告を致します。

当社からは磁気刺激装置とtDCS(経頭蓋直流刺激装置)を展示させていただきました。


会場は、レンガ造りのとても趣きのある会場でした。

6日(土)は当社共催ランチョンセミナーもありまして、この日気温が30度を超える中、セミナー会場へおよそ100名を越す方々に来場していただきました。

セミナーは、神奈川県立精神医療センター 中村元昭先生による
「精神科治療学におけるニューロモデュレーションの歴史と現在」という内容で最新の治療応用まで幅広くお話をして頂きました。
 場内の、集中して聞き入っている雰囲気が印象的でした。

IMG_0558
IMG_0593



記・松田


EMBC2013 in 大阪国際会議場

学会情報

こんにちは。

2013_07_04_10_22_28

7月3日(水)~7日(日)まで、大阪国際会議場でEMBC2013が行われました。(展示は4日から)

g.tec主催のWorkShop 2題、g.tecスタッフによるポスター発表 2題、Oral session 1題の発表が行われ、当社もg.tec EGI   各ブース内において機器展示をさせていただきました。

国際学会のため、海外の研究者が多数訪問され、その場で実測デモなども行われました。

特にg.NAUTILUS(テレメータ、最大32chEEG)やg.HIamp、ドライ電極(g.SAHARA)に対する質問が盛んでした。

IMG_20130705_150617
2013_07_04_10_37_38



記・山本


  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930