ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

« »

かわいいは正義だ

雑記

朗報です。
ペンシルバニア 大学の研究で「かわいいは正義」が科学的に証明されました。
子犬・子猫の写真を見た後、
ピンセットを使った細かい作業が44%効率アップしたのです。
かわいい赤ちゃんの写真でも効果がありました。
やる気や集中力に関係する脳の部位が活性化すると判明。
60〜90秒、見つめてみると効果があるとのことでした。
DC
ちなみにメルボルン大学の研究でも、
仕事の合間に猫や犬の動画を見ると
生産性が9%も向上するということが発表されています。
ヒトの生産性が落ちる原因は
集中しすぎることで煮詰まってしまうことだと考えられており、
動物動画は拡散思考に役立つようです。

記・三代川


« »

オノマトペ

雑記

雨がふる音は
シトシト しょぼしょぼ ポタポタ パラパラ 
ポツポツ ザーザー どしゃどしゃ ゴーゴー
もっともっとあると思いますが、
これは雨が降るタイミングや強さによって変わります。

このように、自然界の音・声、物事の状態や動きなどを
音で象徴的に表した語を オノマトペ といいます。

ちなみに日本には 桃が川で流れてくる音オノマトペがあります。
「どんぶらこ」 
momo
記・三代川


« »

映画を見ながらポップコーン

雑記

最近 映画館で映画を見ていますか?
コロナ禍でなかなか難しいでしょうか。

映画館で映画を見るとき
ポップコーンをよく買うのではないかと思います。
なぜポップコーンが映画館での定番か というと、
「スクリーンに投げつけやすいから」だそうです。

かつてアメリカでは映画の内容が気に食わないと
スクリーンに物を投げつけていたそうです。
スクリーンを傷つけられたくない映画館は
ふんわり軽くて 食べる音がうるさくないもの
としてポップコーンを売るようになり、
いつのまにかそれがワールドスタンダードになりました。
eigakan
記・三代川


« »

12進法

雑記

アメリカではダース単位が多く使われます。
日本は10進法の方が多いです。
なぜアメリカの単位が12かというと
キリストの13使徒から裏切り者のユダを省いた数が12人 だからです。

しかし実際のアメリカ人はダースを優しい単位だと思っているようです。
マフィン12個なら3人でも4人でも6人でも分けられますが
マフィン10個だと3人でも4人でも喧嘩になる ということのようです。
mafin
ちなみにダースはカタカナ英語で、正しくはdozen”(ダズン)です。
なのでダース と言ってしまうとダイス(サイコロ)と間違われるか
ダースベイダーの話だと思われてしまうようです。

記・三代川


« »

白柴 琥珀

雑記

inu
飛んでるように見えるのが家の白柴 琥珀(こはく)です。
妻がtweeterに乗せたところ 
いいね   ;1.4万以上
リツイート ;約2700
となり 
フジテレビ「 めざましテレビ 」の番組内で8時前に放送されてる
占いコーナにて採用してもらえるそうです。
(占いの バック画面としてだと思います。)
期間:4/19~23 
良かったら見て下さい。
inu2
ちなみにこの写真ですが、
いろいろなtweetの犬の写真を絵にしている方がいて、
若干グッズとして売られています。

記・森竜


« »

魚の名前

雑記

前回に続き 魚の名前のお話をします。
魚の名前は、魚の大きさや、地域により呼び名が違います。
イシダイとシマダイ、イサキとウリンボウのように、
成魚になるに従い見た目が変わり、それに伴って呼び名も変わる魚もいれば、
大きさ以外に見た目はあまり変わらないものの、
成長するに従い名前が何度も変わる魚もいます。

代表が出世魚。ブリ、スズキ、ボラといった魚が特に有名です。
このほかに、サワラ(サゴシなど)、クロダイ(カイズなど)、ヒラメ(ソゲなど)など
成長するにしたがって呼び名が変わる魚は他にもたくさんいます。
ブリは、おおよそ関東では20cmでワカシ、40cmでイナダ、60cmでワラサと呼ばれ、
80cmでようやくブリになります。
一方関西では40cm程度のブリで、ハマチと命名されています。
ぶり
日本人の魚離れが進んでいると言われて久しいですが
魚 色々調べてたくさん食べたいですね。

記・三代川


« »

サーモン

雑記

日本の回転寿司の人気商品は「サーモン」だそうです。
サーモンは名前がちょっとややこしい。
出世魚でもないのに名前がかわります。
「サケ」「マス」と表記は違っていますが、実はこの2種類の魚、
生物学的には明確な違いがありません。元来は同じ種類の魚なのです。
マスはサクラマス、ニジマスなどの魚の総称で、いずれもサケ科サケ属の魚です。

英語では海に下るものをサーモン(サケ)、
川などの淡水で生活するものをトラウト(マス)と呼ぶことが多く、
住む場所によって名前が変わっています。
海に下ったものはベニザケと呼ばれます。
結局 育った場所の違いで名前が変わるけど全て同じ魚という分類です。
とらうと
記・三代川


« »

はらはらと 花の散るらん

雑記

花が枯れる を英語では Flowers die といいます。
多くの言語では花が枯れる表現は1種類です。

日本では花が枯れる様子も花によって異なります。

桜 → 散る
菊 → 舞う
椿 → 落ちる
梅 → こぼれる
萩 → 散りこぼれる
朝顔 → しぼむ
牡丹 → 崩れる
雪柳 → 吹雪く
すもも → はだれる
紫陽花 → しがみつく

探すとまだまだあるでしょう。
日本語というのは難しく とても美しいです。
ositi
記・三代川


« »