ファッションの理由
最近 ニューヨーカーの中に
分厚いパーカーを重ね着する人が多いそうです。
常に流行の最先端を行くニューヨークで
またそのようなスタイルが生まれた
というのは興味深いことです。
実は
コロナ他様々な要因でコート等を買うお金がないから
パーカーを重ねているというのが実情のようです。
しかしそういうところから新しいファッションが生まれるのかもしれません。
記・三代川
2021年2月24日
最近 ニューヨーカーの中に
分厚いパーカーを重ね着する人が多いそうです。
常に流行の最先端を行くニューヨークで
またそのようなスタイルが生まれた
というのは興味深いことです。
実は
コロナ他様々な要因でコート等を買うお金がないから
パーカーを重ねているというのが実情のようです。
しかしそういうところから新しいファッションが生まれるのかもしれません。
記・三代川
2021年2月24日
ドイツの児童文学作家ミヒャエルエンデが書かれた
『考えさせられる ふたつの「答え」』という本の中で出てくる話です。
アフリカの、普段長距離を歩いて移動している部族の人達を車に乗せてあげたところ、
目的地で一同しばらく放心していたという。
どうしたのかと訊いたら「魂が追いついてくるのを待っているのです」と。
どうりで、旅行等で移動すると
その後ほっとしたくなったりするわけです。
飛行機を降りたら 少し魂が追いついてくるのを
のんびり待つのもいいかもしれません。
記・三代川
2021年2月15日
NHKのおはよう日本 という番組の話です。
冬眠前の熊はたくさんのご飯を食べます。
毎年多くの農家や田畑が被害にあいます。
しかし東京農業大学の調べで
熊は果物よりもどんぐりを好む事が分かったそうです。
かつて熊にリンゴを食べられ1000万円の被害を出したリンゴ農家の方は
熊を駆除するしかないと思っていたそうですが
一時の感情で熊を殺すことをやめ、
今は熊森協会とともに広葉樹の植林を行うようにしたそうです。
植樹以後、熊の出没や被害は大幅に減ったそうです。
獣道にどんぐりを置き、熊を山に食い止める試みもあったそうです。
熊の被害を無くし共生するためには、こうした取り組みの効果を分析、確認し、
やってみてだめだったら順応的に変えていく事が大切。
それを繰り返す事で熊とのいい関係を築ける。
と、東京農業大学 山崎教授はおっしゃっていました。
記・三代川
2021年2月8日
長風呂をしたので指がふやけた
という経験がありますよね。
これは水分で「ふやけた」のではなく
指に溝を作り水中でも物をつかみやすく体を変化させている
というのが2013年にネイチャーに発表されています。
F1のタイヤは乾いた路面ではツルツルのタイヤで走り
雨などで濡れている路面では滑らないよう溝のタイヤを使用します。
それと同じように濡れた場所では溝を刻むよう
体がとてつもない速さで変化(進化!!??)をしているとのことです。
そのため指の神経がない人は
どんなに水に入っていても指がふやけません(溝が刻まれません)
また、神経が鈍くなってきている年寄も同じく溝が出来ません。
最近長風呂でも指がふやけない人 は
加齢のせいかもしれません。
記・三代川
2021年2月1日