ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

« »

神田明神へ参拝

雑記

社員総出で 江戸総鎮守神田明神へ参拝に行って参りました。
一年に一度のこの季節の行事になっています。
IMG_20180425_110132_673
ちょうど新緑が冴える季節です。

IMG_20180425_110246_121

ここからまた心機一転、
気持ちを新たに頑張って参ります。
1Z5A0027_R

記・三代川


« »

5月人形

雑記

この甲冑はダンボールでつくってあります。
横須賀甲冑帯に所属している叔父の自作です。
甲冑
記・浅羽


« »

夏目漱石と文京区

雑記

文京区 は夏目漱石にとってゆかり深い場所です。
SwPD3dFxwzDSXnSEUEmAQUplkYl0m1eFmtlI5M6aQqzcBu3pQ4YXHV7l8BeuPNwCjFhiVre.O7Ffp5CNspW9QqGqIq0Iifoa7aX_HYMX4baAaC[1]
夏目漱石は帝国大学(現・東京大学)で学び、
その後英国留学を経て千駄木に住むこととしました。
「我輩は猫である」
も千駄木で書かれた小説です。

近年 谷中・根津・千駄木 を通称 やねせん と呼ぶようになり
やねせんは 猫が多い町として知られていますが
夏目漱石が住んでいた頃から猫が多かったのでしょうか。

その後文京区の西方に居を移し、職業作家となる決意をしました。
そして新聞小説等を書くのですが 小説の舞台は文京区でした。

坊ちゃん や こころ 等 改めて読んでみるのはいかがでしょうか。
記・三代川


« »

桜色ではない桜

雑記

関東では桜も散ってしまいました。
ソメイヨシノが散る頃から咲く桜の種類は色々ありますが
私が好きな 2種類の桜を紹介したいと思います。

サクラの栽培品種 ギョイコウ(御衣黄)
緑色の八重桜です。
IMG_20180405_154832_946

サクラの栽培品種 ウコン(鬱金)
黄色の八重桜で大輪です。
IMG_20180405_154933_524

どちらもこの時期だけ見ることが出来ます。
是非 探してみてください。
記・三代川


« »

三浦海岸桜まつり

雑記

京急線とのコラボができる、「三浦海岸桜まつり」の写真です。
三浦の河津桜
橋の上での撮影は禁止になりましたが、
京急の赤(青・黄もあり)、桜のピンク、菜の花の黄色を同時に撮影できます。

記・浅羽


« »

  • 2018年4月
    « 2月   5月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30