雑記
雑記
ミユキ技研のある文京区は
東京大学を始め お茶の水大学、日本女子大学、東洋大学や
東京医科歯科大学、順天堂大学、日本医科大学 等
学校が集中する地域として、アカデミックな印象があるようです。
中学校受験進学率は、23区の中で 2位の42.4%です。
小学校卒業生の約40%以上が受験・進学をするのは都内で4つの区のみで、
千代田区に続く中学校受験進学率です。
大学進学率は、23区で4位の73.9%です。
ですが 国公立大学進学率は都内1位となっています。
やはり身近にある東京大学を目指すのでしょうか。

文京区はイメージ通り、アカデミックで教育熱心な地域のようです。
記・三代川
2018年7月26日
雑記
関東は 観測史上初、6月中に梅雨が明けたそうです。
そのとたんに30度を越す暑い日が続き
今は観測史上7月で最も気温が高いそうです。
昨晩 自宅の壁に クワガタがくっついていました。
小さいサイズだったため コクワガタの雄だと思ったのですが
詳しい人によると これはノコギリクワガタの雄だそうです。
蛹の時に大きく育てなかった固体は小さくなってしまうようです。

クヌギのベッドと昆虫ゼリーを用意したところ
ゼリーを抱え込んで離れません。
食べる仕草も つぶらな瞳もかわいく、飼育が楽しみです。
記・三代川
2018年7月23日
雑記
家の壁にヤモリがいました。
まだ小さい赤ちゃんニホンヤモリです。

ヤモリは人家内外の害虫を捕食することから家を守る、
家守り とかかれるように 古くから親しまれていました。
人間に対しては臆病で攻撃性が低く、能動的な咬害や食害を与えることもないため、
有益な動物なため縁起物として大切にする風習があります。

つぶらな瞳が可愛いので飼育をしたいのですが
生餌しか食べないところや脱皮のケア等、飼育が困難なようで
いつも見るだけでおしまいなのが残念です。
記・三代川
2018年7月17日
雑記
6/24 バレーボールインターハイ兼国民体育大会
予選決勝が墨田区総合体育館で行われました。
娘のいるチ-ムは惜しくも東京都2位!
で、インターハイの出場のキップは手にしたのですが、
国民体育大会のキップは逃してしましました。
8/2~5日に三重県津市のサオリ-ナ体育館でインターハイが始まります。
この大会でも優勝目指し、頑張りますので応援宜しくお願い致します。

記・森竜
2018年7月12日
雑記
文京区の7月は熱中症強化月間です。
熱中症とは
体内の水分や塩分のバランスが崩れ調節機能が働かなくなる状態で
6~9月は熱中症による事故が急激に増加します。
屋外だけでなく 屋内でも発症しますので
正しい知識を見につけ 熱中症による件健康被害を防ぎたいものです。
バランスのいい食事と 質の良い睡眠
そして喉が渇く前に水分摂取をし、涼しい服装で過ごすよう、
気をつけていきましょう。
記・三代川
2018年7月9日
雑記
私達が働く文京区。ドイツに姉妹都市があります。
ラインラント=プファルツ州のカイザースラウテルンです。
機械産業が盛んで、過去にはミシンの生産などで知られていた町です。
都市の名称に「皇帝」(カイザー、Kaiser)を冠する由来は、
ローマ皇帝フリードリヒ1世(在位:1155年 – 1190年)が拠点を置いたことにあり、
町の紋章は赤と白の盾にフリードリヒ1世の好物だった鯉が口を開けて描かれています。

焼いたソーセージをひと口大に切り、溺れるほどたっぷりケチャップをかけて、
仕上げにカレー粉をかけたドイツの国民食 「カリーブルスト」
でも食べに行ってみたいものです。

記・三代川
2018年7月2日
雑記
捩花
ネジバナと読みます。
この時期芝生に混ざって雑草のように生えてくる
螺旋状に小さな花が並ぶちょっとかわった穂状花序です。

実はラン科に属する、れっきとした蘭です。
最も身近な蘭かもしれません。
花をよーく見てみると、納得。

確かに蘭の花の形をしています。
右巻きと左巻きがあったり、極稀に白い花があったり
興味深い観察対象です。
雑草 と思わずに 是非 見てみてください。
記・三代川
2018年6月28日
雑記
梅雨に咲く 美しい花 と言えば、紫陽花(あじさい)ですよね。
最近では種類も色も増え、この時期の楽しみになっています。
しかし、美しいものには毒がある。
紫陽花には、「青酸配糖体」という植物由来の有毒成分と、
「抗マラリア成分」、「嘔吐性アルカロイド」という有毒成分があり
葉や茎を食べると吐き気やめまい、嘔吐などの中毒症状が起こるそうです。
変わってこちらは食べる紫陽花。
梅雨の紫陽花をモチーフにしたパフェです。
紫のグラデーションが美しく、
紫蘇や青梅、柚子、道明寺 等 和風味のパフェでした。



記・三代川
2018年6月25日
雑記
本郷三丁目の角に 本郷三原堂 という老舗和菓子屋があります。
東京大学のお膝元ということで 大学最中 が有名です。
他にも季節の生菓子などが美しくショーケースに鎮座しています。

先日 久しぶりに本郷三原堂に伺ってビックリしました。
とてもモダンで素敵な洋菓子類の販売がありました。
アイシングクッキーやメレンゲ、パウンドケーキ、
老舗和菓子店だということを忘れそうなお菓子。
どうやら ジャンヌ・トロワという洋菓子部門が出来たそう。

大学最中を購入ついでに
新しい洋菓子もお一ついかがでしょうか。
記・三代川
2018年6月22日
雑記
6月15~16 房総に社員旅行に行って来ました。
あいにく天候に恵まれず、雨と予想外の寒さでした。
1日目のマザー牧場では桃色吐息(ペチュニア)と紫陽花が見頃を迎えていました。

やはり紫陽花は雨が良く似合います

2日目の野島崎灯台では歩道が整備されていて短い時間でしたが磯を散歩出来ました。
野島崎灯台は日の出と夕日の両方を楽しめるとの事、ここは晴れている時に来たいですね。

2日間を通して雨でしたがその分、旅館でのんびりし温泉も満喫出来ました。
料理の美味しく好評でした。
色々と見て回る事は出来ませんでしたが
食べて飲んでゆっくりと出来た社員旅行でした。
記・若松
2018年6月19日