ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

未分類

桜 満開

未分類

増税とともに新年度が始まり、
電車でも新入社員と思われるような、
満員電車に乗りなれていない
ピカピカのスーツと靴の若いサラリーマンを見かけます。
自分たちにもそんな時期があったことは忘れがちですが
初心に戻るにはいい時期です。
彼らの若い熱気に刺激を受け 心機一転、
新しい年度も大事に過ごして生きたいと思います。

桜花満開の好季節、弊社でも今週末にはお花見の予定です。
が、花見予定日の天候が不安定。
例年は桜の名所で場所取りをし、花を愛でつつお酒を頂くのですが、
お酒とお花が好きな社員は天気予報にやきもきしているようです。

桜

 

 

 

 

 

 

 

日差しが暖かくなり、
コートを脱ぐと風邪をひく人が多いそうです。
せっかくの春を楽しむためにも、どうぞご自愛ください

記・三代川


東京大学合格発表

未分類

日増しに暖かくなり過ごしやすい季節となりました。

本日 3/10は東京大学の合格発表です。

合格祈願

 

 

 

 

毎年、この日は朝 本郷三丁目の駅を出ると

発表を見に来た受験生にチラシを配る人や

商店街が提供するお汁粉の列に並ぶ人、

サークルの勧誘活動に精を出す東大の学生さん達、、、

いつもと違い、賑々しく一日が始まります。

 

お昼になれば、

大喜びしながら赤門前で写真を撮る家族、

学ランを着た学生さん達に胴上げをされて嬉し泣きをする人、

TVカメラに囲まれ、将来の夢を語る人、

本郷の町は本当にお祭り騒ぎで、これが本郷の名物でした。

 

しかし、今年から合格発表は

インターネット(とレタックス)のみで行われるそうで

東大のキャンパス内の「合格通り」での掲示はしないそうです。

本郷三丁目の名物が一つ消えてしまったようで

少し寂しいような気もしますが、

これも時代の流れでしょうか。

 

記・三代川


胡蝶蘭 今年も咲いています

未分類

桃の節句も過ぎて、いよいよ春めいてきました。

弊社は2年前の5月に 文京区本郷に本社を移しました。
その際に、美しいお花を頂いていたのですが
今年も 頂いた胡蝶蘭に花が咲きました。

胡蝶蘭は育てるのが なかなか難しく、
翌年に花を咲かせるには愛情が必要、
さらに翌々年に花を咲かせるには
愛情に加えて根気が必要だそうです。

弊社の胡蝶蘭は根気と愛情で2年続けて
大輪の花が咲いています。

一年で一 番忙しい時期でもありますが

そんなときこそ、美しいお花でも眺めてみませんか?

ブログ用 蘭の花

 

 

 

 

 

記・三代川


湯島天神 梅まつり

未分類

暦の上では立春となりましたが、
あいも変わらぬ厳しい寒さが続いております。
東京では、珍しく2週続けて大雪が降りました。
交通が麻痺し、都会が雪に弱いことを思い知らされました。

さて、弊社の近く、学問の神様がいらっしゃる湯島天神では
今年も梅祭りが開催されています。
土日には落語等 演芸や、野点などもあり、大変人気だそうです。
梅にもさまざまな種類があり、
白梅、紅梅、薄紅、淡紅、様々な色が競っています。
中でも、「想いのまま」という梅があり、
これは1本の木から、紅と白の花が咲くという
大変美しい種類です。

19:00までは梅のライトアップもしています。
お近くにお越しの際は足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

想いのまま

弊社も年度末に向け、いよいよいそがしくなってまいりました。
春近しとはいえ、余寒身にしみる季節です。どうぞご自愛ください。

記・三代川

 

 

 


2014 馬駆ける一年

未分類



皆様ご壮健で穏やかな新年をお迎えのことと存じます。
ミユキ技研は 松飾りもとれ、普段通りの生活が戻っています。
社員の中には、一人で20箇所もの初詣をした者もおりましたが
正月休みは家でのんびり過ごした者がほとんどのようで
すっかりリフレッシュしました。
今年も目標に向かって全力投球です!!
 
まだまだ寒さ厳しきおりから、
お風邪など召しませぬようご自愛ください。
お互いに実り多き一年になりますように。
金の馬


2013年忘年会

未分類

社員全員集合写真(Low)

 

ポインセチアの花が目立つ季節、そして
一年の締めくくりの時期になりました。

ミユキ技研では先週末に少し早めの忘年会を行いました。
今年一年の思い出を振り返り反省もしつつ、
そしてまた来年の明るい希望に思いを馳せながら
社員総出で美味しいお料理とワインを頂きました。

 

空気が乾燥する季節となりましたが、インフルエンザの対策などはお済でしょうか。

皆様 お元気で新年をお迎えになりますように・・・

記・三代川


2013年11月7日~9日 第43回日本臨床神経生理学会学術大会

未分類

こんにちは。

先週、高知県で第43回日本臨床神経生理学会学術大会が行われました。

大きな規模の学会で、当社も磁気刺激装置・脳波計・電気刺激装置・tDCS・ポリメイト・解析プログラムと多種にわたる展示となりました。

来場された先生方も多く、展示会場は盛り上がっていました。

年内に機器展示で参加させていただく学会はこれで最後です。

また来年も2月より、参加学会があります。

Webサイト イベントカレンダーにて随時お知らせしていきます。

1383896180424
DSC_7111

DSC_0043
DSC_7108
1383906496368

高知といえば、龍馬ですよね。


記・松田


PVDFセンサは日本で発見された

未分類

Dymedix呼吸センサに使われているPVDFセンサは2つの特性をもっています。

1つは熱を電気信号に変える特性、2つ目は圧力(振動)を電気信号に変える特性です。

この2つ目の特性を発見したのが、小林理研(現在のリオン株式会社)の河合平司博士で1969年のことです。

http://www.kobayasi-riken.or.jp/news/No77/77_5.htm

PVDFフィルムは医療のみでなく様々な分野で応用されていますが、このPVDFセンサの発見についてはあまり知られていないのでここでご紹介いたしました。

Dymedix社は呼吸センサとして応用しその特性の応答性や直線性が評価され、2012年AASMが努力性呼吸センサ(胸・腹センサ)として推奨しました。

無題

 

 

 

 

 

 

 

記・白澤

 

 

 

 

 


EMSE Workshop 2013年10月25日~26日

未分類

こんにちは。

先日25日(金)26日(土)の2日間、当社セミナールームにおきまして

「EMSE Workshop」を開催いたしました。

台風27号の影響で参加者の皆様には大変ご不便をおかけいたしましたが、

多くの方にご参加いただき、無事開催することができました。

Workshopには、サンディエゴからSSI社の社長であるMark Pflieger博士が来日し、

特別講演とWorkshopのご支援をいただきました。

Workshop内では、脳波解析で定評のData EditorとMRI画像との融合解析ができる

MR Viewerを全員に体験していただきました。

ご参加いただきました皆様、ご苦労さまでした。

今後も当社ではWorkshop セミナー等企画してゆく予定ですので、

まだ参加された事がない方も、ご興味のあるものがあればどうぞご参加ください!

 

201310 EMSE WS1025 2

201310 EMSE WS1

1日目



EMSE WS1026EMSE WS1026 2

2日目・特別講演



記・白澤


未分類

こんにちは。

虹1-2

昨日の夕方、上空では雨上がりの空にきれいな虹がかかりました。

久しぶりにくっきりときれいな虹でした。

太陽高度の低い朝や夕方は特に大きく見えるんだそうです。

記・松田


  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930