ミユキ技研
ミユキ技研のブログです。
ここでは、医療機器の情報や最新のお知らせから社内の日常的な出来事まで幅広くご紹介してまいります。

ミユキ技研

未分類

叫び 

未分類

ムンクの叫び は大変有名な絵です。
血のように赤く染まったフィヨルドの夕景に
デフォルメされた独特のタッチで描かれた人物がいます。

「ムンクの 叫び」 という邦題ですが
叫んでいるのがムンクではありません。
また、あの絵の人物が叫んでいるのでもありません。
ムンク
絵の人物は「自然を貫く果てしない叫び」に耐えかね
耳を塞いでいる様子を描いたものです。

記・三代川


ファッションの理由

未分類 雑記

最近 ニューヨーカーの中に
分厚いパーカーを重ね着する人が多いそうです。
常に流行の最先端を行くニューヨークで
またそのようなスタイルが生まれた
というのは興味深いことです。
だぶるぱーかーさん
実は
コロナ他様々な要因でコート等を買うお金がないから
パーカーを重ねているというのが実情のようです。
しかしそういうところから新しいファッションが生まれるのかもしれません。

記・三代川


コアラ

未分類

日本人はコアラが好きなようで
動物園等でも人気者です。

コアラの主食 というえば皆さまご存じユーカリです。
しかしユーカリの葉には猛毒の青酸やタンニンなどが含まれています。
この毒入りの葉っぱが食べられる体になり、生存競争に勝ち残りました。
ユーカリは栄養も少なく、さらに解毒に大量エネルギーを費やすため、
コアラは一日中寝ています。寝るしかないのです。
ふくろぐま
日本の動物園では10種類以上のユーカリが与えられています。
個体によって好みは様々。季節や日によっても好みが変わるため
多くの種類のユーカリを与えています。

記・三代川


神田明神へ参拝

未分類

弊社の毎年恒例行事
神田明神への参拝に行って参りました。
IMG_bcj6yl
IMG_-9n1exf
例年は4月ですが 今年はコロナの影響でこの時期に、
そして全員ではなく少人数で詣でて参りました。

平日の午前 緊急事態宣言解除直後の神田明神は
人が少なく 誰も映っていない写真が撮れました。
IMG_-wwqnoe
今年も商売繁昌
そして皆様の健康と平和をお祈り致します。

記・三代川


マヨネーズの保存

未分類

マヨネーズ冷蔵庫にいれていますよね?

開封前なら防腐剤や保存料がなくても半年以上保存できるマヨネーズですが
冷蔵庫に入れて保存すると、油と酢と卵が分離してしまい、
酢の殺菌力が全体に広がらず、いたみが早くなってしまいます。

そのため開封前のマヨネーズは冷蔵庫に入れないで常温で保管し、
開封後に冷蔵庫に入れてください。
マヨ
記・三代川


摩周湖は湖ではなく・・・

未分類

北海道にある日本一の透明度を誇る摩周湖は
世界ランキングでもバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖です。
急激に深くなっていることと、その透明度から青以外の光の反射が少なく、
晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれている 美しい湖です。
20_block_image_7
ただ「水源とする河川が無い」という理由で国土交通省名義では登記がされていません。
同様に「樹木が無い」という理由で農水省でも登記されていません。
つまり 摩周湖は法律上は湖ではなく「大きな水たまり」ということです。

記・三代川


花粉症

未分類

花粉
花粉症の時期がやってきました。
花粉対策用のマスク使用するだけで
花粉の侵入を70~80%カット出来るそうです。
マスクと顔に隙間があると効果がなくなりますので
顔にあったサイズを正しくつけましょう。

鼻が詰まってしまった場合
小鼻の上のくぼみにある「鼻通」ビツウ という
ツボを指で上下に50~60回こすると鼻の通りがよくなるようです。

また悪化させないためには
・刺激物の多い食事を控える
・タバコ・アルコールを控える
・規則正しい生活をする
・過労、睡眠不足を避ける
・ストレスをためない
ことがとても重要だそうです。

記・三代川


赤ヘルが強いワケ

未分類

たまたま出張で広島駅に降りました。
御覧のように赤・赤・赤・・。
これじゃあ負けられないワ。
赤
A.S


2年が経ちました

未分類

いつの間にか日中は少し汗ばむほどの季節となりました。
早いもので、吹く風も夏めく5月です。

弊社が本郷に引っ越してきてからちょうど2年が経ちました。
引っ越して来た日を記念として、
今年も社員総出で神田明神に詣でてきました。
神田明神は「江戸総鎮守」として江戸のすべてを守護されてから
今もなお、この東京都心を守って下さっているそうです。
神田明神には
・商売繁盛・縁結び・勝運・火伏せ と大きく4つのご利益があるそうですが
弊社も商売繁盛、開運、招福 の祈願に行ってまいりました。

IMG_3219

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の都会の早朝、
まさに静寂の中で神主さんにお祓い頂き、
気持ちが引き締まる思いでした。
この気持ちを忘れずにまた一年を過ごしたいと思います。
どうぞ皆様もますますのご健勝をお祈りいたします。

記・三代川

 


春雨が続いています・・・

未分類

4月、真新しいランドセルの子ども達が
春雨の中を傘もささず走っていきます。
あんなに楽しませてくれた桜も散ってしまいました。
弊社でも花見を済ませ、
春の浮き足立った様子からすでにすっかり落ち着いています。

そして早いもので来週からはゴールデンウィークです。
皆様、ご予定はたてられましたでしょうか?
私は 長野県佐久市で行われる、
佐久バルーンフェスティバル「熱気球ホンダグランプリ公式戦」
を見に行きたいと考えているところです。
気球の公式競技は日本ではなかなか見られないらしく
大変興味があるのですが、渋滞がネックで重い尻が上がりません。

バルーンフェスタ

 

 

 

 

 

 

さて 弊社のGW休業期間はカレンダー通りに加えて5月の1日2日です。
6連休で体も心もリフレッシュし、
冬眠から目覚めた蛇や蛙のように新たな一歩を踏み出します。

記・三代川


  • 2025年4月
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930